| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大阪旅行で JAL SKY Wi-Fiパス 使ってみようと思ったら

大阪旅行の記事スタートします

JAL119便
羽田発13:30 伊丹空港行きJAL119便

ボランティア
連休なので満席です
席を譲るボランティア
ないかな…と期待して
ましたがありません(笑)

前にボランティアの記事
書きました。詳しくはこちら

JAL SKY
そうそうJALを選んだのは
このJAL SKY Wi-Fiを
使いたかったから(^^)

機内持込
スーツケースが邪魔で
扉が閉じれません。
客室乗務員が試行錯誤

落ちてきませんように!


離陸から5分後、JAL SKY
Wi-Fi が利用できます。

空の上でインターネット
できるって世間は進ん
でますよね~。(^^)

料金
30分まで使える30分プランが
400円。時間制限がないものは
路線によって値段が違います

JAL SKY Wi-Fiパス
でも、満作は無料で使える
JAL SKY Wi-Fiパスがある
ので、これを使ってトライ!

ガイド
使い方もこのようなガイド
があるのでわからなければ
こちらをご覧ください。(^^)

満作的に使い方のレビューを

SSID
機内モードにしてある
Wi-Fi をON。SSIDは
gogoinflight を見つけ
タップして接続します

WiFi接続
パスワードはありません
うまく接続できるとWi-Fi
のマークが出現します

Gogo Air Japan
ブラウザを開くと
このような画面が表れ
Gogo Air Japan に
リダイレクトされます

リダイレクト
リダイレクトされた画面
Gogo Air Japan サイト
料金の選択が出てくる

機内サービス
Wi-Fiパスを持っている
人はその下の画面に

登録必須
そして登録画面に・・・
あ~面倒。これパソコン
でやってこればよかった

ちょっと後悔。こんなこと
しているうちに羽田-伊丹
なんてあっという間だから
ネットしているヒマがない

エンターテイメント
登録しなくてもこちらの
エンターテインメント
ビデオプログラムは
利用できます(^^)

もし400円とか払って
同じような登録がある
と、登録だけで終わっ
てしまう。これなんとか
ならないもんですかね

Gogoサービスさん

予め登録しておけば
いいのですが、どれ
だけの人が登録して
乗るかなあ・・・

自分みたいに失敗しな
いように利用される方は
搭乗前までにアカウント
作成しておくことを強く
オススメします(^^)

アカウント作成はこちら


以上、どなたかのお役に立てれば

続きはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| ITの話 | 22時43分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【緊急連絡】カカオトーク カカ友 いなくなった~(泣)

カカ友のみなさま

カカオトークでお知り合いの
みなさま、端末移行を失敗して

カカとも

ご覧のようにカカ友が一人も
いなくなってしまいました(T_T)

カカ友だったみなさま、
非公開コメントかメールフォーム
にて連絡してください。


修正2015.10.18
カカ友から連絡ありました
普通に見えて、そのまま
トーク使えます。とのこと

どうやら見えないのは自分
だけでIDの引継ぎはうまく
できたようです。相手から
トークが入れば前と同じよ
うに使えます。ひと安心!

しかし自分から送信する
ことはできません。何か
送ってくださ~い(爆)

ちなみにLINEの移行成功しています

よろしくお願いします 

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| ITの話 | 23時59分 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

iPhone 指紋認証センサー Touch ID が危ない!?

友人から聞いた話ですが
こんなセキュリティーホール
があったとは…。驚愕の事実

Touch ID
iPhone の機能でホームボタンには
指紋認証機能が入っていて本人を
特定するとても便利な機能ですが、

セキュリティーホール
なんと寝ている間に指を勝手に
押されて認証を破られてしまう
とのこと。いや~怖い・・・

写真は参考のために撮ったもの
自分はTouch IDではありません

メール見られている気がするとか
お心当たりの方いらっしゃいます?

このセキュリティーホールの対策
として就寝前に再起動しておく。
という手段が有効とのこと。なぜ
なら再起動すると最初のログイン
はパスコードが必要になるから。


そして、何気ない会話で
「あなたはなぜパスコード
を設定してあるの?」と聞か
れたら。もう覗かれてます(爆)

お気をつけくださいませ

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| ITの話 | 11時25分 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブルースクリーン ブルーバック? スクリーンセーバーを作る

パソコンのこんな画面見たことないですか?

ブルースクリーン
パソコンに詳しい方なら恐怖の色と
言われるブルースクリーンです(^^;

よく見ると違うんですけどね(笑)

これお遊びでスクリーンセーバー
にしてみました。つくり方を簡単に

(Blue Screen of Death)
まずは画面の解像度を調べます

ディスクトップを右クリックし、この
メニューから画面の解像度を選択

bluescreen screen saver
そうすると 1366 x 768
というのがわかりました

次に

ペイントソフト使用
Windows付属のペイントを起動

bluescreen
さきほどの 1366 x 768 まで
マウスを使い画像を広げます

blueback
次に背景色のために色の編集を
選んで、だいたいこの辺にある色

真っ青でなく青色が160ぐらい

イタズラ
色ができたら塗りつぶし

ブルーバック
次に文字の色は白にします

作り方
テキストを挿入します

ブルーバック
文字はなんでもいいのですが
しゃれでアメリカ海軍の潜水艦
ウィキペディア USS Blueback
の説明文をコピーしました(笑)

面白画像
それを貼り付け(笑)

ブルーバック
ファイルを保存します

新規フォルダを作り
わかりやすい名前で
保存します。次に
スクリーンセーバー


先ほどと同じようにディスクトップを
右クリックし、メニューから個人設定

作る
一番右のスクリーンセーバーをクリック

バカッター
写真を選んで設定

悪ふざけ
参照をクリックして

爆笑
先ほど作ったフォルダを
指定すれば完了です♪

試しに自分のPC(会社)で
やってみたら同僚が見つ
けてすごく驚いていました

スクリーンセーバーですが
何か? と答えたら大爆笑!

ちなみに作った画像は
こちらに保存してあります
よかったらお好きにどうぞ(^^;

たまにはホッとする刺激も
必要ですよね(^^)

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| ITの話 | 02時28分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マウスが動かないほど Windows7 重い 犯人は・・・

パソコンを起動してるしばらくすると
マウスが動かなくなるほど重くなり
使い物にならなくなります。

これがベストがわかりませんが
解決方法を見つけましたので
お伝えしたいと思います。

CPU100%の状態でも、この方法で解決します
お試しください(^^)

Windows7
まずはタスクマネージャーを
起動。タスクマネージャーは
タクスバーを左クリックすると
簡単に出すことが出来ます。

タクスマネージャーを見ると
物理メモリが90%以上なので
メモリ不足というのがわかり
ます。でもプロセスで見ると
メモリを使っているプロセス
見つかりません。何で???

すべてのユーザープロセス
表示をクリックしてみると…

重い
svchost.exe がメモリを大量に
消費しています。く~なんだこれ?

サービスの表示
svchost.exeを右クリックして
サービスの表示を選ぶと・・・

マウスが動かないほど
svchost.exeが使っているサービスが
表示されます。これのかなり下の方にある
wuauserv を見つけてください。これは
Windows Update のサービスなんですが
これが一時的に停止させちゃいます。

Windows7
一度、wuauservを左クリックしてから
右クリックして、サービスの停止を選択

マウスが動かないほど
状態が停止になると、なんと物理メモリが
26%まで低下。これでサクサク動くように
なります。このままだとWindows Update
できませんが再起動すると再び実行中
となるのでご心配なく。そして暇なときに
Windows Update してください。と言って
もパソコンを起動させたまま、そのまま
放置しておくだけですが(^^;

ちなみに毎日Updateあるわけでもない
のに、この状態になります。これって
はっきり言ってバグですよね(^^;

なんとか早く改善してください
マイクロソフトさま(^^)

以上、どなたかのお役に立てれば

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| ITの話 | 07時53分 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT