| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その7


500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その6の続きです

500円バスの旅
バスに乗ってくる人もいず、最後まで乗って終点雷門でもよかったのですが
一つ前の『浅草公園六区』で降りることにしました

500円バスの旅
花やしきもいいですね。でも腹減りました・・・

浅草正ちゃん
正ちゃん発見!行列が出来る法律相談所で紹介された店です!

浅草 正ちゃん
ホッピー450円と牛煮込み450円を頼んでみました・・・

浅草 正ちゃん
牛煮込みは甘く味付けしてあり、すき焼き風と言えば大体の味がわかるかな
確かにおいしいが、甘いので酒のつまみには・・・


ホッピー通り
ホッピー通りです

あまりの店の多さにどこに入ったらいいか迷ってしまう・・・

亀戸鶏園
煮込みなら亀戸鶏園の煮込みが食べたいなあ・・・と思い
500円バスの旅を終了し、亀戸鶏園へ・・・
↑前に撮った亀戸鶏園の煮込み。溢れるぐらい盛ってあり300円!!

亀戸鶏園
そしたら煮込みは秋までお休みだって

せっかく来たのに・・・。マスターの梅さん、巨大な茄子持ってふざけてます

萩たまげなす
この茄子の大きさ見てください!隣の割り箸の倍はありますよ!!

萩たまげなす
この茄子、山口県産『萩たまげなす』と言うらしいです

亀戸鶏園 鶏雑炊
煮込み食べられなかったので、鶏雑炊にしました
この量、味で300円です!!

500円バスの旅(満作ルール) はいかがでしたか?
もっと見たい方は過去の500円バスの旅をどうぞ

| 500円バスの旅(都内編) | 00時00分 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その6


500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その5の続きです

京成線
金町に戻らず。時間節約のため都バスがあるところまで上京?することに・・・

京成線
京成線のユニークなキャラクター(笑)

お花茶屋駅
お花茶屋駅に来ました

お花茶屋駅
バス停みたら・・・。あれ?都バスじゃない!!
失敗しました
また電車に乗り、先を目指します

千住大橋
千住大橋まで来ました

千住大橋
駅前なのに空き地が見える。これから分譲するのかな・・・

千住大橋
駅が高架上にあり、下には商店が入ってました
雨に濡れないし、これって便利ですよね

接近表示
やっと都バスのバス停がありました

接近表示
すべてのバス停に付いているわけではないですが、接近表示というものがあります
1と表示されてますが、これは2つ前のバス停を発車していることを意味します
一つ前のバス停を発車すれば0と表示されます。これ便利!!

アクシデント
バスの乗り込みました。あっ、前の人がいません!! 乗客が誰もいないのです!
満作ルール2.前の人と一緒に下車するルールができない! どうする満作???

500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その7へ続く

| 500円バスの旅(都内編) | 00時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その5


500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その4の続きです

柴又
柴又のレポートです。すごいところ見つけました

ハイカラ横丁
おもちゃ博物館の1Fに

ハイカラ横丁
ハイカラ横丁というところがありまして・・・

ピンボール
中に入ったら懐かしいピンボール!

インベーターゲーム
インベーターゲームまで!

ルーレット?
この商品名わからないが、遊んだことあります!
しかもアホな満作は、どこに賭けたら一番投資効率がいいか
計算したことがあります。そんなのうまく行くはずもなく・・・
あ~恥ずかしい、懐かしい・・・

元祖UFOキャッチャー
でた~元祖UFOキャッチャー。まだ10円で稼働してましたよ!

塩どら焼き
やはり食べ歩き! 玉コンが売っていた店で
塩どら焼きが気になったので買ってみました

塩どら焼き
い志いという店の『塩どら焼き』200円

塩どら焼き
これがおいしい!!
生どら焼きのバタークリームのような味
バターならカロリー高いし、塩なら溶ける心配なしお土産によさそう♪
楽天に塩どら焼き売ってないかな・・・

満作の次の行動は?金町に戻る?どうする?

| 500円バスの旅(都内編) | 00時00分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その4


500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その3の続きです

500円バスの旅
悩んだ結果、柴又帝釈天にやってきました


500円バスの旅
寅さんでよく聞くけど初めてです。すごく混んでます

柴又帝釈天
見たことがある風景!?

柴又帝釈天
おおっ、実際『男はつらいよ』で使われたお店だ!!

野菜ソムリエ
旅の楽しみは食べ歩き

野菜ソムリエが選んだきゅうりだそうで一本150円
浅漬けになってます。ちょっと高い気もするがおいしい!

懐石玉こんにゃく
懐石玉こんにゃく? 山形ではファーストフード?というか定番の玉こん

玉こん
まさかここで玉こんに出会うとは・・・
山形なら100円だけど、こちらは150円。久しぶりに郷土の味を味わいました
うま~


柴又帝釈天
え?もしかして寅さん???
観光客を楽しませてくれる寅さんのモノマネした方でした


寅さん銅像
柴又駅前に寅さんの銅像が・・・
記念写真撮影のため大人気!
でも、寅さんの顔がつぶれて・・・

寅さん銅像
そんなときにはスポット測光
銅像に合わせればこの通り。表情まで読みとれます

さて、満作の次の行動は・・・

500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その5へ続く

| 500円バスの旅(都内編) | 00時00分 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その3


500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その2の続きです
500円バスの旅
前に座っている このおじさんが降りるところで一緒に降ります

500円バスの旅
降りたのは終点。金町です

ヴィナシス
さっそく周りを散策
お~なんか巨大な建物発見!

ヴィナシス
VENASIS?
葛西区立中央図書館とか入って複合施設なのかな・・・

VENASIS
入ろうと思ったらまだ建設中みたいでした

VENASIS
ん~残念。再開発地区だったんですね
次回の楽しみとしましょう・・・

金町
ここはいろいろな会社のバスが止まっているが、都バスは一路線のみ
先ほど乗ってきたバスに乗らないと戻れない

金町
何か近くにないかと探していたら
柴又帝釈天の案内を発見!
こんなところに柴又があったんですね
ん~都バスで戻るか、柴又に行くか
満作はどこに行く・・・

500円バスの旅(満作ルール) 東京観光 その4へ続く

| 500円バスの旅(都内編) | 00時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT