| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

熱海観光 サンビーチ 池田満寿夫 創作の家


昨日の日記の続きです

熱海観光
熱海の海岸サンビーチです

サンビーチ
各都市がわかるこんなモニュメントがあり
北京はこの方向なんですね・・・


熱海海岸
こちらの海水浴場、無料のシャワーがありました!
泳ぎたかった(笑)

熱海観光
これが有名な貫一・お宮の銅像ですね!
こんな形だったかな・・・

サンビーチ
失礼!釜鳴屋平七の像でした!


熱海海岸
こちらが有名な貫一・お宮の銅像です。
『金色夜叉』で別れの舞台となった熱海海岸。
これを銅像化したのですが、みなさんご存じですよね

熱海観光
こちらが『お宮の松』二代目だそうで。

サンビーチ
こちらが初代『お宮の松』
金色夜叉を読んでないので、あまり感動はない(笑)

池田満寿夫
次に向かったのは『池田満寿夫・佐藤陽子 創作の家』

佐藤陽子
しかし、家の中は撮影禁止なので表札だけで撮影してきました。
熱海市のサイトに少し載ってましたので参考にしてください

創作の家
タクシーでここまで来ましたが湯~遊~バスというものがあるみたいです。
熱海駅から近いので歩けない距離でもありません。
徒歩約10分。

熱海観光、次はどこへ行く~

| 南関東観光 | 00時00分 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

電車で行ける海水浴場 かずさみなと海水浴場


飲み友に誘われて海へ行って来ました

電車で行ける海水浴場
JR内房線に乗り、やってきたのが

かずさみなと
上総湊(かずさみなと)。ふりがながないと読めません

電車で行ける海水浴場
ここは駅から海水浴場がすごく近いのです

徒歩約10分

かずさみなと海水浴場
公衆トイレにはシャワーや更衣室もあり、無料で使えました

電車で行ける海水浴場
海は思っていたより綺麗で素敵

上総湊海水浴場
遠浅で海水浴に最適。

かずさみなと海水浴場
泳がなくても砂浜で遊んだり・・・。
のんびりした一時を過ごしてきました

上総湊海水浴場
海の家での休憩は大人700円。
更衣室や温水シャワーなどもあり。

ビーチハウス
食事するなら食事代だけでオーケーでした。

上総湊海岸
そこに珍客!

上総湊海浜公園
飛べなくなったミツバチです。
攻撃する気配もなく、羽がおかしいみたい。
誰かがハエと間違って叩いた?そんなわけないよね(笑)

働き蜂って真面目な日本人みたいと思うのは満作だけかな・・・
そんなこと伝えたくてブログに載せました

北駐車場
おまけ~。丸太デザインのトイレ

上総湊海水浴場
その前にこんな石が・・・。
人工的につくられたのか、人の顔に見える不思議な石発見!

電車で行ける海水浴場。来年もぜひ

上総湊海水浴場
GPA rjttq,wfidm (←google地図)

| 南関東観光 | 00時00分 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨の日でも楽しめる 箱根ガラスの森美術館に行ってきました


箱根彫刻の森美術館は有名ですが
自分の行ったのは箱根ガラスの森美術館です

雨の日でも楽しめる
あいにく、この日は雨。雨の日でも楽しめる施設を調べていて見つけました
キラキラ光っているのですがカメラでは捉えるのことができない
夜景がとても綺麗だと思う

雨の日でも楽しめる
こちらのツリーも光っています。わかりにくいですよね

雨の日でも楽しめる
満作にはよくわからないのですが
このような歴史的に価値のある展示が多数

箱根ガラスの森美術館
なかでもびっくりしたのがこちらです!
こんなに首が細くで実用的じゃない!と思ったら・・・


風に揺れるグラスというタイトルでガラス職人の挑戦とでもいうのでしょうか
ガラスってこんなに柔らかでしたっけ?

すごい不思議なんですけど・・・。
写真じゃうまく説明できないので動画見てください

箱根ガラスの森美術館
ガラスって色鮮やかですよね・・・

箱根ガラスの森美術館
不思議な作品が・・・
これは何でしょう?

箱根ガラスの森美術館
透明なガラスが合わさっています

箱根観光
ここで係員がはじめて説明してくれました
3枚のガラスが微妙なバランスでつりあっているそうで
モビールみたいですが、さすがに動きません
取り外したり、取り付けるのがすごく気を使うとのこと

箱根観光
え?これガラス!?と思えるほど幻想的な空間を演出

箱根観光
これどうやって作ったのでしょうか・・・

展示販売
高級なものばかりと思ったけど、このような作品は売ってますよ

キラキラ光物が好きな方、雨の日の観光に困った方、
屋内展示物が多いこちらをオススメします


.

楽天に似たような作品発見!
いつかはこのようなものを収集できるようになりたいです



本日BGM。箱根ガラスの森美術館の紹介ビデオ
バックに流れている音楽が素敵です

箱根ガラスの森美術館
■神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
GPA rjxuf,wdvgl (←google地図)
■TEL 0460-86-3111

| 南関東観光 | 00時00分 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

温泉三昧 箱根湯本温泉 天成園に泊まってみた


会社関係で優待券もらったので天成園に行ってきました
優待券といっても日によっては楽天トラベルの方が安かった(笑)

天成園
平成21年12月16日全面リニューアル

箱根湯本温泉
いやあ、でかい

泊まってみた
日帰りでも温泉や食事が楽しめるよう

天成園
旅館内にコンビニもある。すごい!

箱根湯本温泉
温泉地によくある風景ですよね。気分は高鳴ります

天成園
車の誘導係もいて、サービスがいい旅館とわかります

ホテル内コンビニ
こちらはコンビニ。ホテル利用者以外でも使えるようになってました

温泉三昧
温泉にきたら、このようなマッサージやあかすりもしてみたいですよね

温泉三昧
女性の方は浴衣が選べます。いいサービスですよね


口コミ
部屋の鍵はカード式。セキュリティは高いと思うが
カードに部屋番号が書いてあるので、もし落としたら大変です

温泉三昧
たぶん一番安い部屋だと思うのですが、こんな感じですごくいい
一人で泊まってもこれだけ広いなら文句の言いようがない

ホテルレビュー
デカイ液晶テレビに空気清浄器

金庫
セーフティボックスは自分で暗証番号をセットして使うタイプ

天成園
電話は壁掛け式で、このリモコンは・・・

よい点
やはり個別空調のリモコンでした
家庭の各部屋にエアコンが当たり前になっている世の中
ホテルも個別空調が当たり前になってきています
これホント助かりますよね

評価高い
温泉旅館の定番、お菓子!
一人で泊まっても二つずつあるのは妙にうれしい(笑)

ホテルレビュー
インターネット接続無料でした。LANケーブルが届かないので
こんな風にして無線LANを使い接続
接続方法は前回の日記で報告済み


温泉三昧
無線LANを使っているのに、こんなに速い!


旅館レビュー
部屋に浴槽はないのですが、洗面台はこんなにおしゃれ

箱根湯本温泉
冷蔵庫は空で、コンビニなどで買ってきて冷やすタイプ
旅館だと結構高めの飲み物が入っているが、ここなら安心ですね


ホテルレビュー
部屋にトイレはあります。しかも最新式?と思えるウォシュレット

温泉三昧
温泉旅館の定番。ゲームコーナーもあります

温泉旅館レビュー
ゲームコーナーの隣にはプレイルーム?もあり
これなら小さい子供がいても楽しめますね


こんなに高級なのに楽天トラベルのプランだと1名で8,000円
2名で12,000円とかあるから激安ですよね

あまりに長くなったので分けます。続きはこちら


箱根湯本温泉 天成園
■神奈川県足柄下郡箱根町湯本682
GPA rjunt,wdyoy (←google地図)
■TEL 0460-83-8511
空室検索

| 南関東観光 | 00時00分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小田原 観光は小田原城で満足!!


本当であればこの期間格安ツアーで韓国へ行く予定だったのですが、
仕事の都合でキャンセル。ロマンスカーで行く箱根温泉への旅が
横浜からだったのでJR東海道線になり、大幅な変更で小田原に着きました


小田原城
小田原の観光地といえば小田原城ですよね
上杉謙信や武田信玄が小田原城を攻めた時には、ここにあった幸田門から攻めたと
考えられ、北条氏康・氏政父子は守り抜いたという
どんなふうな戦法を使ったのか非常に興味深い・・・

小田原 観光
お堀が綺麗で周りにはこのようなベンチもあり

学橋
二の丸に続く学橋(まなびばし)を渡り城跡へ

桜見所
これたぶん桜ですよね。ちょっと訪れるのが早かったか・・・

小田原城歴史見聞館
こちらは小田原城歴史見聞館

満足
こちらも見たかったが、本丸を見たくて先を急いだ

常盤木門
こちらは再現された常盤木門。きれい・・・


歴史
永久不変に繁栄することを願って常盤木門とつけた書いてある

小田原 観光
常盤木門を抜け本丸へ入ると、動物の檻?

小田原 観光
何が入っているかと思ったら猿でした(笑)

天守閣
小田原城天守閣。すごく綺麗・・・

おもてなし隊
名古屋城で見た名古屋おもてなし武将隊みたいな方がいるんだ。と思ったら

衣装サービス
衣装のレンタルサービスでした(笑)

貸し衣装
外国人にオオウケのようで、ご覧のように順番待ち
外国人の歓喜からすごく好評の様子。いいサービスですね


天守閣
昭和35年に復元されたとはいえ、綺麗ですよね・・・


小田原城
案内文もパチリ

小田原城
左側の木は桜だと思うので、
桜の咲く季節に訪れたらどんなに綺麗だったことか

満足
残念なことに天守閣内の数多くある展示物は撮影禁止とのこと
収蔵品が多くて見応えがありました。紹介できないので
ぜひ足を運んで見てください


小田原城
天守閣最上階からの眺め。先に見えるのは小田原駅

小田原 観光
反対側の南方は伊豆半島に相模湾
マンションなど建物は変わったでしょうが、
山のラインや湾の形などは変わってないはず・・・
上杉謙信や武田信玄が見ていたと思うと妙に感動します


天守閣
城内には子供遊園地などもあり、家族連れで楽しめるいいところ

小田原には小田原城しか観光地がないと言われますが、この敷地内にある
すべてのもの見るなら半日では足りないほど見所満載!
都内からなら日帰りで来られるしぜひオススメしたい観光地でありました


.


小田原城
■神奈川県小田原市城内
GPA rjwmd,wecdo (←google地図)
■TEL 0465-23-1373 小田原市役所 観光課 城址公園担当

| 南関東観光 | 00時00分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT