| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ホワイトバランスのやり方

何度かホワイトバランスの話を
していますが、正しいホワイト
バランスのやり方ってご存知?

グレーカード
必要なものはグレーカード

灰色の紙
入っているのは灰色の紙
まさにグレーカードです

このカードの色を基準に
ホワイトバランスを調整
します。これさえあれば
どんな照明でも自然な
色で撮影すること可能

設定方法
カメラによって設定方法は
違いますが、満作の持って
いるGF-5のやり方で説明
します。ホワイトバランス
のセットモードのメモリ1
またはメモリ2どちらかを
選んでジョグダイヤルを
上にあげホワイトセット。

やり方
撮影したい食品などの
そばに置いて補正します

ここで基準となるグレー
カードを枠内に捕らえ、
ジョグダイヤルで決定

設定情報
設定が終わりました
これでメモリ1には、
次上書きするまで
設定情報が残ります

電球色
よく失敗する電球での
写真。電球を撮ると
コントラストのせいで
赤っぽくないですが

失敗例
写真を撮るとこんな感じで
色が赤っぽく写ります。
GF-5はオートにしちゃう
と補正されてしまうので、
ここは晴天モードで撮影

マグカップに入った牛乳です

自然な色
これをさきほどのやったやり方で
ホワイトバランスを調整して撮ると
電球下でも自然な色で撮影できる

いかがでしょうか?上と下の写真で
どちらを飲みたいと思いますか(^^;

もちろん
食品本来の色の方が選びますよね

いろいろ説明してきましたが、これ
意外と面倒ですよね。これをカメラが
自動で判断してくれちゃうiAモードの
パナソニックが素敵なんです(*^^*)

以上、ホワイトバランス知らない方の
ためにお役に立てれば・・・



にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| カメラ | 20時25分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

使いやすいカメラってそんなに高くない

高いカメラほど綺麗に撮れる?
それは間違いないかも知れません
でも、それは使いこなせての話。

高級コンデジ
(こちらはDMC-LX100の上部)

カメラが高級になればなるほど、操作性
をしやすくなるためにいろいろなボタン、
ダイヤルが出てきます。この緑色の部分
シャッタースピードとか露出補正ダイヤル

これ適切に設定できれば問題ありません


↑値段も高級(^^)

満作が欲しいと思っているカメラは

使いやすいコンデジ
例えばDMC-LF1みたいなカメラです
シンプルでしょ(^^)

使いやすいカメラ
シーンを選んで撮るだけ(笑)
できるだけ簡単でなおかつ
綺麗に撮れる。しかも安い♪

重視
重要なのはファインダー

液晶モニタでは見落として
いた部分がはっきり見える

ピントが合っていると思って
いたのにずれていたという
ことしょっちゅうあります(笑)

ファインダーを覗くことで
テブレも軽減できるし、
覗いてる姿がかっこいい(^^;

視度補正ダイヤルも付いてて
近眼でもはっきり見ること可能

プロが液晶モニタを嫌がり
ファインダーにこだわる
理由がわかりますね(^^)

ちなみに
これより安いやつになると
ファインダーが付いていません

口コミ
で、Panasonic にこだわるかというと
料理が綺麗に撮れるから(^^;

初心者だからこそ
前にも紹介したホワイトバランスの話
他メーカーのカメラならこんな色に
なっちゃう場合でも・・・

オススメしたい
このように自然な色で撮ってくれる
これがパナソニック一押しの理由


F1.7 ハイエンドコンパクト

Wi-Fiも付いているから
すぐスマホに転送できる

DMC-CM1買うつもりなら
LF1が4台も買えちゃう(笑)

以上、カメラ選びの一つの参考になれば

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| カメラ | 00時00分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デジイチを持つ技量はあるのか? デジカメ常識チェック

家族のものがカメラ欲しいと・・・
普段はカメラも持ち歩かないのに(笑)


レンズのでかいこういうやつが欲しいというのです
ズームの倍率が高いほどいい
と言っているです。う~

性能がいいのがわかります
でも、使いこなせるのか・・・

そうだ、使いこなせるか
簡単なテストつくってみよう

デジイチ持つだけの技量は
あるのか、興味のある方は
やってみてください♪

デジカメ常識チェック
正しいことだと思ったら○、間違いなら×
こころの中で思ってください(^^)

1.<ISO感度>
綺麗に撮るためにはなるべくISO感度をあげた方がよい
例えばISO100より3200に設定する

2.<シャッタースピード>
シャッタースピードはシャッターを開ける時間なので
数値大きい方が長い間シャッターが開いている
例えば、夜景を撮るときは60より1000に設定する

3.<絞り>
絞りはどれだけ光を入れることなので数値を上げた方が明るく撮れる
例えば、F2.8よりF8に設定する

以上3点の中で間違っている
箇所わかりますか~(^^)

考えればもっとありますが
このくらいの質問で技量が
わかります。みなさんの答え
はどうだったでしょうか・・・





正解はというとすべて×が
正しいです。全部逆のこと
を話しています。すべて×
の答えなら、どんなカメラ
でも使いこなせるでしょう

言葉すらわからないという
方はデジイチはまず無理
コンデジをオススメします

高いカメラさえ買えば、
写真のこと知らなくても
綺麗に撮れると思って
いませんか? ちなみに
うちのやつがそう(泣)


このようなハイエンドコンパクトデジカメ
を見て、こんな小さいカメラでいい写真
は撮れないと頭から決め付けている

先入観というものは怖いもので
もう話になりません(T_T)

例えて言うのはデジイチというのは
スポーツカーみたいなもので、速く
走れるけど、街乗りに適してないと

それで・・・


ウインクでシャッターが切れて
美肌効果やスリムに写る
スリムモードなど搭載して
いるこちらを薦めているん
ですが、小さいと(苦笑)

あ~満作の苦難は続きます

ちなみに、満作が使っているのは
初心者でも綺麗に撮れるカメラで
何度か記事にしています。参考まで

1.初心者だからこそオススメしたいミラーレス一眼 LUMIXシリーズ

2.おすすめ ミラーレス一眼 安かったから買っちゃった パナソニック

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| カメラ | 15時34分 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カメラ好きなら カメラと写真映像のイベント CPプラス 開催中

パシフィコ横浜で2015年2月15日まで
カメラと写真映像のイベント CPプラス
やってますよ~。カメラに興味のある方
いかがでしょうか?


ソースは公式サイトより

CPプラス
前に紹介したCM1の実物も
展示されます♪

詳しく知りたい方のために
ぽぽろんちさんブログの紹介します

あ~行きたい♪

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| カメラ | 10時52分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Zenfone5のカメラ性能に驚いた!!

昨日は飲み会で
更新が遅くなりました
で、そのときに撮った
写真なんですが

Zeonfone5
Zenfone5の描写
能力に驚きました

カメラ性能
比較のためにSH-06E
白とびしているというか
色が薄くて、これも
美味しそうに見えますが

Zenfone5
食品は明るく見えた
方がキレイに見えます

撮り比べ
SH-06Eも色鮮やか

縮小してしまうと
わかりにくいのですが
描写能力はかなり
優れている

これなら安いデジカメ
よりも写りがいいかも

あ~遅刻しそう(笑)

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

| カメラ | 08時13分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT