ホワイトバランスのやり方
していますが、正しいホワイト
バランスのやり方ってご存知?

必要なものはグレーカード

入っているのは灰色の紙
まさにグレーカードです
このカードの色を基準に
ホワイトバランスを調整
します。これさえあれば
どんな照明でも自然な
色で撮影すること可能

カメラによって設定方法は
違いますが、満作の持って
いるGF-5のやり方で説明
します。ホワイトバランス
のセットモードのメモリ1
またはメモリ2どちらかを
選んでジョグダイヤルを
上にあげホワイトセット。

撮影したい食品などの
そばに置いて補正します
ここで基準となるグレー
カードを枠内に捕らえ、
ジョグダイヤルで決定

設定が終わりました
これでメモリ1には、
次上書きするまで
設定情報が残ります

よく失敗する電球での
写真。電球を撮ると
コントラストのせいで
赤っぽくないですが

写真を撮るとこんな感じで
色が赤っぽく写ります。
GF-5はオートにしちゃう
と補正されてしまうので、
ここは晴天モードで撮影
マグカップに入った牛乳です

これをさきほどのやったやり方で
ホワイトバランスを調整して撮ると
電球下でも自然な色で撮影できる
いかがでしょうか?上と下の写真で
どちらを飲みたいと思いますか(^^;
もちろん
食品本来の色の方が選びますよね
いろいろ説明してきましたが、これ
意外と面倒ですよね。これをカメラが
自動で判断してくれちゃうiAモードの
パナソニックが素敵なんです(*^^*)
以上、ホワイトバランス知らない方の
ためにお役に立てれば・・・


にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)
| カメラ | 20時25分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑