2009年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

UFOキャッチャー攻略 筒モノ落としのテク


こんなネタはどうでしょう?
UFOキャッチャー筒モノ落としのテクです
RIMG0068
このような筒モノ、縦に長い箱モノを落とせます

UFOキャッチャー攻略
はい取れました! UFOキャッチャーで景品取りたい方はやってみてください

UFOキャッチャー攻略
やり方は爪を使わず、このUFO本体のカーブを使います

UFOキャッチャー攻略
このカーブを筒モノの角にぶつけ、倒して落とします


筒モノ落としのテク
戦利品です。これを取るためにいくら使ったか内緒です

ブログネタの為に痛い出費(苦笑)

| 満作の知恵 | 00時00分 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ケータイから赤外線通信でパソコンへ


アキオロミゾーさんのご要望でケータイからパソコンへ赤外線通信のやり方です

パソコンの赤外線通信
IBMのノートパソコンThinkpadなら標準でワイヤレスリンク(赤外線通信)が付いてます

パソコンの赤外線通信
肉眼では見えない赤外線もデジカメではこのように見えます
定期的に光って、通信を試みているのがわかる

ケータイから赤外線通信
ここでケータイから送りたい画像を表示し
(先日のマスク画像はこのように送りました
)

ケータイから赤外線通信
機能から赤外線1件送信を選びます

W41Sの赤外線受光部
W41Sの赤外線受光部はカメラレンズの隣にあるので、
このように5cmぐらい離し通信が終わるまで放置します

W41Sの赤外線受光部
初めはコツがつかめず失敗することもあると思いますが
うまくいけば、パソコンにはこのような画面

パケ代節約
ケータイはこんな画面になります

パケット代節約
正常に通信が終わると、このようなメッセージが出て

パケット代節約
パソコンで受信したファイルを表示してみました
メール添付でも送れますが、パケット代がとんでもない値段に・・・
これでかなり節約できますよ

| ITの話 | 00時00分 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一杯500円 居心地が良いカクテルバー ファイブダラー


錦糸町に全て500円というファイブダラーに行ってきました
ファイブダラー
ボトルの量の多さ、びっくりしてしまいます


ファイブダラーズ
ろうそくの炎が心地よい・・・

5ダラー
思わずカメラで撮りたくなりました


5ダラー
何かの素材に使えないかな・・・

ブライトン
ネオンの色が写り込んでいい感じ
友人ぽちぽちさん撮影

ファイブダラーズ
ネオンもわざとぼかして、ん~いい雰囲気。これもぽちぽちさん撮影

5ダラーズ
SONY DSC-T70も出して撮影会?

5ダラーズ
これもDSC-T70で。ん~大人の雰囲気

ファイブダラーズ
リコーR10では広角の為、グラスが小さく写るが
色が綺麗・・・

ファイブダラー
おまけ。何撮っているんですか~と話しかけられ
自分も撮ってください。とお茶目な店長です

ろうそくの炎って見ているだけで落ち着きます
これってDNAに刻み込まれた記憶なんでしょうか・・・

場所はこちら→ Yahoo地図

| 東京その他観光 | 00時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

湾曲?曲がったビル デビアス銀座ビル


銀座を歩いていたら
ゆがんだビル
ビルが曲がっている??? ゆがんだビルが・・・

ゆがんだビル
何?このビル!?

湾曲したビル
ビルの真下から見上げると、反り返ってます!!


デビアス銀座ビル
横から見たら、このようなカーブ

デビアス銀座ビル
DeBeeRs(デビアス)とロゴがあります

DeBeeRs
デビアス社とはダイヤモンドを世に広めた会社だそうで
今ではダイヤモンド市場を独占している南アフリカの企業とか

DeBeeRs
こんなに湾曲して建築者泣かせのビルだと思いますが、
見た目のインパクトはすごい

銀座にお寄りの際はぜひ見ていただきたい建物です

場所はこちら→ Yahoo地図

| 東京その他観光 | 00時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

横十間川親水公園 リコーR10試し撮り


先日のポタリングで通った横十間川親水公園で
横十間川親水公園
リコーR10の試し撮りしてきました

横十間川親水公園
子供達が楽しそうに遊んでいました


横十間川親水公園
水面がキラキラ光って綺麗なんで


リコーR10試し撮り
この光をうまく撮れないものかと四苦八苦

マニュアルフォーカス
リコーR10はマニュアルフォーカスが使えるので
わざのピントをずらし、こんな作風に・・・

マニュアルフォーカス
最大の望遠側(200mm相当)にして、マクロにして(一番ぼけるように)
最短(約25cm)にピントがあうようにして撮影
光の粒がこのぐらい大きくなりました

リコーR10試し撮り
ホワイトバランスをいじって、何かの素材に使えないかと・・・


リコーR10試し撮り
でも、やっぱりそのまま自然美がいいですよね

| カメラ | 00時00分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山形のアンテナショップ 銀座に開店


山形のアンテナショップ『おいしい山形プラザ』が銀座にオープン
おいしい山形プラザ
さっそく行ってきました

さくらんぼ
店内で写真撮っている人がいて、ここは撮影禁止じゃないみたいだったので
バンバン撮ってきました

山形と言ったらさくらんぼですよね。こんな小さなパックが1300円!?
入っているのは13粒ぐらい!?というと一粒100円!?
季節的にはまだ早いので、このぐらいするのかな・・・

山菜こしあぶら
おいしそうな山菜こしあぶら
このぐらいで457円って・・・
高過ぎてテンションが下がります


おいしい山形プラザ
山形のいも煮は有名ですが
こんなお土産品あるとは知りませんでした

さくらんぼカレーとラ・フランスカレー
カレーレビューを書いている愛詩典念さんに見せてあげたい
さくらんぼカレーとラ・フランスカレー

おいしい山形プラザ
おまけにこんなカレーもありましたよ


玉こんにゃく
玉こんにゃくの料理したやつが売っているかと思ったけど
料理前のやつ。ケンミンショーで紹介された
玉こんにゃくの缶詰は売り切れでした


ゆうきをこめて
オランダせんべいがこんなにおしゃれになって・・・
有機栽培の材料にこだわった商品とのことで『ゆうきをこめて』
というネーミングになっているそうです

ミルクケーキ
よく食べたミルクケーキが種類が豊富になって・・・

おいしい山形プラザ
2Fにはレストランもあって食事もできるようでしたが
山形の郷土料理みたいなものはなさそうでイタリア風になっていたのは残念

玉こんや、どんどん焼きなどが食べられるわけでもなく
山菜や地野菜が安いわけでもなく魅力半減です
近くには全国のうまいものを集めているむらからまちから館の方が、
山形のものも手にはいるし、朝市もやっていて
新鮮な野菜が格安で手にはいるので、こちらの方がオススメです
これからのがんばりに期待します


それぞれの地図はこちらに→ おいしい山形プラザ  むらからまちから館

| 東京その他観光 | 00時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |