≪ 2010年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2011年01月 ≫
≫ EDIT
2010年12月26日
日記不定期になっていたのは、こんなもの作っていたからです

上海旅行へ行ったときに星光撮影器材城 (カメラ市場)へ行きたかったのですが
住所は『上海市魯班路288号』となっており。駅から遠いのか、
またどの辺にあっていける距離なのかもわかりませんでした。
上海は通りの名前+地番で、長い通りになると2kmぐらいになるのです。
そこで、どの国でも使える住所表示ができないものかと考えました。
全世界で共通して使えるのは数字。文字はアルファベット!
a,b,c,d,e,f,g・・・
世界共通語となっている英語ならいけるかも・・・
日本人も英語話せない人は多いけどアルファベットなら読み書きできる
26文字あるから、26分割して、次の文字で更に26分割・・・
何桁ぐらいあれば使い物になるか・・・
計算したら26の5乗。すなわち5桁で精度が3mぐらいになる!

実際は計算し易いように25分割にしました。
これでいくと日本は r と w辺り
二文字目で東京がrjとweの間に入っていることがわかる

さらに三文字目では、こんな状態に・・・

銀座を表すならこんな感じ。縦も横も四文字目だけで表示してある
これならニューメルサに行きたいとき、xqと言えば、わかるようになればいいな・・・
と考えたのです。こんなの無駄ですかね・・・
これを利用して、東京タワーを表すならrlhvu,wfcuy
星光撮影器材城 (カメラ市場)ならquvcp,uxjuyです
これをなんと言ったらいいかも考えました
GPA(グローバル・ポジショニング・アドレス)はどうでしょうか?
もっといい名前があれば教えてください
地名+GPAの4桁や下2桁だけ利用するのも考えられますね
例えば歌舞伎座の住所(銀座4丁目12-15)の代わりに『銀座t,u』、
『銀座tw,ug』などの使い方と表記する方法はどうだろう・・・
興味のある方はこちらのGPAのサイトをご覧ください
使って欲しいから無償で提供したいのですが・・・
実際に地図や住所を使っている方の意見聞きたいなあ
日本郵便?宅配業者?大学の先生?国土交通省?
どなたかお知り合いの方いませんか・・・
| 未分類
| 00時00分
| comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010年12月15日
スカパーで見たディスカバリーチャンネルの番組の紹介
ザ・コロニー:仮想終末世界でサバイバルに夢中なってました
人類滅亡後の世界という設定で男女10人が10週間。
仮想現実空間でサバイバルを行うドキュメンタリー
作られたドラマでなく、台本もない。実際に大規模災害が起こったという想定で
生活していく様をカメラが追っている。
飲み水もなければ、電気もない。略奪も起きれば、生き残るために
略奪も行う・・・
実際に災害にあったらこうなるだろうこうなるだろうと想定し被験者に
30時間、睡眠も食事もなし。避難場所まで何kmと徒歩で移動させられ、
使われなくなった工場で避難生活をスタートするのだが・・・
まずは水、食料の確保。次に電気・・・

番組の紹介サイトからの画像
電気の為に太陽電池パネルを盗んできて組み立てている様子
人間が生きていくために何をするのか・・・
生きるぬくために何をするのか・・・
すごく勉強になりました
反面、今現在いかに不自由のない生活を送っているか実感しました
蛇口ひねったら水がでる。暗くなったら照明をつける
寒くなったらエアコンをつける
お腹がすいたらコンビニへ行けば何か食べ物がある・・・
水道の水おいしくない。なんてもう言いません
本日のBGM。この素晴らしい世界を感謝して・・・
起きて欲しくはないけれど、見ていればいざというときに
役立ちそうな番組でした。興味のある方はぜひ
| 映画動画レビュー
| 00時00分
| comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010年12月11日
ホテル近くにあった気になるラーメン屋に入ってみた

九州らーめん亀王という店
ず~っと『かめおう』だと思ってました(笑)
本当の呼び名は『きおう』だったんですね

2Fもあるのようでしたが、1Fはカウンターしかない
紅生姜ではなく着色されていない生姜
こだわりが感じられる

生姜入れのフタに生姜の食べ方が書いてあった

頼んだのは亀王らーめん680円

チューシューがとろとろで旨いこと!
『自家製ちゃあしゅうの店』と看板に書いてあるほどだから
これが売りなんですね。納得!

麺がわかるようにスープを飲んでパチリ
普通のラーメンより細いが九州ラーメンにしたら太い方になるだろう

替え玉で細い麺を頼む。食べ比べると麺は初めの方が腰がありうまい
スープは豚骨で臭味もなくうまいが、インパクトがないといった感じか
チャーシュー、また食べたくなったら訪れます
■
【九州らーめん亀王】こだわりちゃあしゅうの店堂島店
■大阪市北区堂島2-2-37
■TEL 06-6380-5448
■
yahoo地図
| 大阪観光
| 00時00分
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010年12月06日
ホテルで乾燥しているところ多いですよね
それがわかるように

100円ショップに行って、湿度計買って来ました

スタンドが付いていて自立し、スタンドがフックとなりかけられたり
マグネットも付いているすぐれもの。これが100円で買えるとは・・・
小さくて旅先に持っていくのには便利♪
空気が乾燥すると喉が痛くなるから乾燥しているか
どうか判断するのに重宝します
| 旅のアドバイス
| 00時00分
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010年12月05日
錦糸町の回転寿司もり一をレポしましたが
飲み友より亀戸もいいよと言われ行ってきました

亀戸駅から明治通りの南下。徒歩1分ほど京葉通り沿いにある店

錦糸町のもり一と姉妹店のようです
違うところは値段が全品135円という点

また、サービスタイムで3貫でも135円という皿あり!

また、見たこともない変り種の鮨が多い
これはネギトロにオクラとトロロが載っている物

こちらはネギトロにアボガド

錦糸町では東京で一番大きいというビントロ。こちらはは普通サイズでした
でも、味はうま~
錦糸町ほど行列ではなく値段が安いのでお得。穴場発見!という感じ
強いて難点と言えば店内の狭さ。空いている席が奥の場合
座っている人にぶつからないように奥へ行くのは至難の業
狭さを気にしない方なら絶対オススメの店
■もりいち 亀戸店
■東京都江東区亀戸6丁目59-7
■TEL 03-3682-0441
■
yahoo地図JR錦糸町駅 北口にある駅ビル内
| 東京下町-亀戸観光
| 00時00分
| comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑