2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

超ごってり麺 ごっつ 亀戸 行列のできるラーメン屋


気になっていたラーメン屋に行ってきました

亀戸
『超ごってり麺 ごっつ』というお店。餃子の王将じゃないですよ(笑)
その先にもラーメン屋という激戦区?のところなんですが
こちらの手前の店に行列ができていて気になっていたのです

ごっつ
店頭に何やらポスターが貼ってあり

ごっつ
TRY背油系部門最優秀賞を受賞した模様・・・

超ごってり麺
これは本???


見つけた!この本に載ったらしい・・・

行列のできるラーメン屋
メニューを見て悩む・・・。受賞したラーメンは何!?
わからないのでセオリー通りメニューの先頭に書いてある醤油ラーメンを頼む

亀戸
食券で買うスタイルでした

ごっつ
席はカウンターのみ16席

行列のできるラーメン屋
厨房が広く作業しやすそう・・・

亀戸
カウンターに並ぶ調味料はブラックペッパーに

こってり
ニンニクと辛みでした

超ごってり
背油の量が選べるんですね
店員からも「こちらのラーメン。背油が多いですけど。量はどうしますか?」
と親切に聞いてくれた。わからないで「普通で」と答えたが
あとから後悔することになる・・・

二郎系?
来ました『しょう油ラーメン』680円
ネギたっぷり!!うれし~


しょう油ラーメン
なかなかすごいボリューム!

チャーシューうまい
柔らかいチャーシューのうまいこと!


太麺
麺は太麺でもちもち。歯ごたえもあり満作好み

あ~来てよかったと思う瞬間・・・

濃厚スープ
でも、背油多すぎ! おかげでスープ完汁できず(笑)
こんなに残しちゃった

逆にスープも飲めないのは体のためによかったかも~(爆)

京葉通り
場所は亀戸のドンキホーテの向かい。みずほ銀行の隣です
店の前からドンキをパチリ
この周辺知っている方は、この写真見ただけでわかりますよね


680円はお得。行列ができるのもわかる!
次回は『背油少な目』で頼むことにしよう♪


■超ごってり麺 ごっつ
■TEL 03-5875-2212
■東京都江東区亀戸1-39-7 1F
GPA rlldo,wfghq (←google地図)

| ラーメンレビュー | 00時00分 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

光ポータブル レンタルしてみた フレッツスポット設定


光ポータブルPWF-100Fレンタルしてみました
マニアックな情報なので、ブログ友のみなさまスルーしてかまいませんよ~(笑)

解約
光ポータブルとは、Wi-Fi無線ルーターのことなんですが
家では無線LANの親機として動作して、外ではフレッツスポットまたはドコモの
サービスエリアで通信ができるというもの
ただし、フレッツスポット、ドコモは別契約が必要

レンタル料は月額315円。その他の工事費や解約した場合の違約金などいっさい不要
製品はバッファローのDWR-PGと同じ
もし購入すれば37,000円もするものだ。これがレンタルにて315円は激安!
フレッツユーザでないと利用できないが、フレッツユーザなら申し込まないと損!?

満作は家で既に無線LANは導入済みなので、フレッツスポットで利用しようと考えた
フレッツスポットは地下鉄の東京メトロとか、スターバックスなどがある
フレッツスポットの利用料は月額210円。それで使い放題!
パケット使用量を気にせず使用することができる♪

PWF-100F
内容物はこんな感じ、LANケーブル、本体、充電器兼用ACアダプタ、説明書、
パソコンと接続するUSBケーブル、バッテリー、クレードル

PWF-100F
どこでもWi-Fiと比べてみた。一回り小さい
重さもどこでもWi-Fiが260gに対し光ポータブルは105g
これは持ち運びに楽♪

レンタルしてみた
家の中で使う場合は特に設定なし(自宅のはV110というルータタイプだから)
NTTが言うにはフレッツスポットの設定は終わっているからすぐに使えますとのこと
念のため、フレッツスポットの設定を見てみる。
SSIDとパスkeyは裏ブタの中に書いてあります

設定
特に専用ソフトをインストールすることなく
パソコンからSSIDとパスkeyを入力し、光ポータブルとの接続ができたら
ブラウザから 192.168.11.1 と入力します。成功するとこの画面がでて
ユーザ名は root パスワード空欄で基本画面へ移行します

フレッツスポット
さらに設定画面はログインと書かれたところをクリック

フレッツスポット
そうするとこの設定画面が出てきて、かんたん設定の基本設定
インターネット接続を行う(無線LAN)をクリック

フレッツスポット設定
自分は東日本のフレッツ設定なので、ここをクリック

フレッツスポット設定
あれ?空欄なんですけど???
ここでもう一度NTTに電話して確認してもらう。
NTTはマックアドレスの登録が終了しすぐにでも使えると言うが・・・。
結論から言うと、ここに自分のプロバイダーの設定をする必要がある。
ネットを検索してみるとやはり、大体ここで悩んでいる模様。
NTTがすぐ使えるというのと、ユーザがすぐ使えるという意味には温度差があると思う

難点・苦戦
自分はニフティを使っているので、こんな感じの設定になります
各プロバイダーにフレッツスポットの設定方法が載っているので
参考に設定してください

FLETS-SPOT
以上の設定が終わり、近くの東京メトロ錦糸町駅へ向かったが・・・
ショッピングセンターオリナスで、フレッツスポットを発見!
SSIDが FLETS-SPOT なのですぐわかる

FLETS-SPOT
タリーズコーヒーだ!

通信状況
光ポータブルの電源を入れ、うまく設定ができていれば
一番上のワイヤレスLEDが赤からグリーンに変わるはず・・・

通信成功
ピコピコ点滅して何やら動作している模様・・・
やりました!グリーンに点灯!

速度
通信速度は1.3Mbpsとまずまずといった速度

快適な通信環境
東京メトロ錦糸町駅にやってきました
ホームに行かなくても改札外でグリーン点灯!

速度
すかさずスピードテスト。ここは5Mbpsを越える快適な通信環境!

光ポータブルのレンタル料315円とフレッツスポットの利用料210円で
地下鉄の移動が楽しみになる満作でした(笑)

以上、光ポータブル フレッツスポット設定編でした



本日のBGM。地下鉄のシーンが印象に残るゴーストより

★関連URL
b-mobile 設定 IDEOS用でも 光ポータブル可 パケット代節約

| 商品レビュー | 00時00分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナビ付き?デジカメ カシオEX-H20G レビュー


ナビ付きデジカメ
ハイブリッドGPS搭載デジカメ「EX-H20G
お願いして、お借りすることができました
こういうデジモノ好きなんですよね~(笑)

ナビ付きデジカメ
なんと!デジカメにGPSユニットが搭載され、自分の現在地もわかってしまう優れもの!
今まで位置情報を記録するものは他社にもあったが地図まで付けてしまうとは
さすがカシオといった感じ

ナビ付デジカメ
箱を開けてみると、本体にバッテリー充電器、ソフトウェアと説明書

カシオEX-H20G
さらにテレビに出力するための接続ケーブル、パソコンと接続するUSBケーブル、
ストラップが付属していた

EX-H20G
有効画素数が1410万画素。光学ズームは10倍だが、
15倍まで画質劣化を抑えてズームできるデジタルズーム(プレミアムズーム)装備

大きさ比較
上部にGPSユニットが付いているが非常にコンパクト
持っている他のカメラと比べてみた
手前がFinePix 70EXR、後ろがリコー R10です。ほとんど変わらない

カシオEX-H20G
GPSユニットが入っている分多少でっぱりがあるという感じ
ここの電源スイッチの横にGPSボタンが付いていることが他のカメラと大きな違い
右の世界地図みたいなボタンは地図表示ボタンで左側は現在地を表示されるボタン

GPS機能付きデジカメ
地図表示ボタンを押すとこんな感じ
撮影場所とサンプル?の画像が入っている

GPS機能付きデジカメ
しかし、いくら現在地表示ボタンを押しても現在地を表示してくれない

難点?
説明書を読んでメニューの設定からGPSを入にする必要があった
ネットを検索すると他のレビュアーもこれに悩んでいた(笑)

レビュー
GPSをONにして測位すると・・・。あら自宅がわかってしまう!!
わからないようにずらして撮影。まあこのぐらい広域ならわからないだろう(笑)
GPS電波の届かない屋内でもモーションセンサーで現在地を特定するハイブリッドGPS。
さらに全世界の地図データを収録しているというから驚きである

サンプルデータ
どんな画像が入っているかというと・・・
みなさんがご存じ浅草寺。この付近に地図を移動し

レビュー
SETボタンを押すと、こんな感じで表示される

商品レビュー
海外も収録され、これを見ながらどこへ行くか決めることができたり
現地へ行ったら定番の観光地も見逃すこともない
ふむふむ。いいなあ、これ♪

但し、地図は収録されているものの、カーナビみたいに
ルート案内はできない。ということはナビ付きデジカメとは呼べないですね
GPS機能付きデジカメ(全世界の地図付。おまけ風景写真入り)と表現すべき
なのだろうか・・・(笑)

ナビは欲しいけど、旅行にナビ持っていくのは・・・と躊躇された方。
高機能でなくて現在地ぐらいわかればいいんだけどなあと思っていた方。
電池を入れても約216gと軽く、これは最適な一台ですよ♪

自分も含め探している方に→楽天最安値検索

| カメラ | 00時00分 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東照宮博物館 いちご食べたい 恥ずかしいお土産 


前日の日記の続きです

東照宮博物館
五重塔の跡地?

東照宮博物館
ここに五重塔があったらしいです

東照宮博物館
残るのは礎石のみ。歴史を感じます

徳川将軍家の文化財展
次に向かったのは東照宮博物館
今年の3月31日までは徳川将軍家の文化財展が開かれている模様

久能山博物館
入場料400円。拝観料と一緒に買えば100円安くなる
ここは入るつもりなかったがあまりの寒さに逃げ込む(笑)
中を紹介したかったが撮影禁止。鎧や日本刀などありました

日本平ロープウェイ
博物館をあとにして、ここからロープウェイで日本平へ抜ける予定でしたが
日本平へ抜けるとホテルへは遠回りになることが判明
ホテルに荷物を預けて来たので
仕方なく昇ってきた階段を下ることにする

国宝指定記事
国宝指定されたときの新聞記事がありました
昨年2010年10月のことです

階段
下るのも怖くなるような階段

階段
柵の下をパチリ。結構急である

こうやって上り下りができるのはいくつまでだろう・・・
歳取ったら旅行も大変になるのがよくわかる

イチゴ
いちごジュース。飲みたい!

いちご食べたい
ここはイチゴが名品なんですね
イチゴ一パック800円で売ってました

いちご食べたい
右上にあったやたら大きいイチゴ。よくみたら陶器でした
ぽちぽち氏が「これ食べたい」と言ったら
店の人が「歯が丈夫だったら食べられますよ」と(笑)

静岡イチゴ
いちご狩りするほどでもないが、食べたいと言うと
店頭にあったイチゴのパックを店内でどうぞ。と
練乳をサービスしていただき、値段そのまま800円

静岡いちご
甘くておいしい・・・

いちごふ
そして、お土産はこれに決定!

いちごふ
いちご麩。とても長く。インパクト大!

恥ずかしいお土産
しかし、持ち歩きに不便。バックに入れることできないし
軽いから風に吹かれてよく倒れる(笑)
段ボールで保護されているが
倒れた音に周りの人から注目され、恥ずかしかった


恥ずかしいお土産
そのお土産。飲み友の誕生日パーティーへ・・・
こんなでかさ。さらにオオウケ(笑)
モデルに協力してくれたのはエルのきまぐれ日記というブログ持っているエルさん?
みんなは名前で呼んでいるがここはハンドルネームにしておこう(笑)


本日のBGM。いちごつながりで・・・

静岡旅行は以上です。ご覧いただきありがとうございました
さて次はどこに行くかな・・・

久能山東照宮
■TEL 054-237-2438
■静岡県静岡市駿河区根古屋390
GPA riwqa,wcwjl (←google地図)

| 静岡観光 | 00時00分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祝国宝指定 久能山東照宮 1159段の石段の先には


河岸の市をあとにして向かったのは

久能山東照宮
久能山東照宮。この山頂にあります
石段は1159段もあるんですが、車で行くことはできず

祝国宝指定
こんな石段をもくもくと登ります
初めはなだらかでどこまでが一段かわからない(笑)

久能山東照宮
やっと石段らしくなり

駿河湾
だいぶ高く上がってきました。時折見える駿河湾

久能山東照宮
お~絶景!

1159段の階段
海がきれい・・・。眼下にはイチゴ用ビニールハウスが・・・
来る途中イチゴ狩りの看板が多数ありました

1159段の石段の先には
駿河湾がよく見えます

祝国宝指定
反対側もパチリ。柵の外は崖。危ないところですが眺めはいいです

日本平
案内図が表れやっと東照宮の入口です

日本平
国宝に指定されたばかりとのこと。胸が高鳴る・・・

参拝初穂料
ここで拝観料を払い

石段続く
まだまだ石段が続いてました


久能山東照宮
あ~、籠! 乗れると思ったのに~
記念撮影にお使いくださいと書いてある(笑)

防火用水
消火用?水がめが凍ってました。どおりで寒いわけだ

プラモ奉納
奉納品が多数あった中にプラモデルが!!

節分
え~、これは豆まきでまくの!?
プラモデル、そのまま豆みたいにまいたら壊れちゃうけど・・・
なんか違う方法で渡すんでしようね。いいなあ

大人気
その横にみんなが注目しているものが・・・

ヨロイガンダム
何コレ!? ガンダム???

珍品ガンダム
説明がありました。ヨロイをつけたガンダムだそうです
すげ~

久能山東照宮
やっと着きました東照宮。きれい・・・
1616年というと約400年前。
そんな昔から日本には優れた技術があったんですね

1159段の石段の先には
え?まだ上があるの???

徳川家康公墓所
さらに40段昇りました・・・

神廟
そこにあったのは神廟
徳川家康のお墓のことですね

徳川家康墓
一段高くなっており中に入ることはできない
ここが一番高く。あとは下ってきました

寒桜
寒桜

花見
もう花が咲いてました。きれい・・・

あまり長くなったので、日記分けます


久能山東照宮
■TEL 054-237-2438
■静岡県静岡市駿河区根古屋390
GPA riwqa,wcwjl (←google地図)

| 静岡観光 | 00時00分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピチピチとれたて海鮮 清水の朝飯 河岸の市


三保の松原をあとにして

河岸の市
やってきたのは清水魚市場 河岸の市
一般の人も入ることができて、買ったり食べたりできる

ピチピチとれたて海鮮
市場だけあって新鮮な魚介類が沢山!
伊勢エビ?でかい!!

河岸の市
清水産しらす。あ~、温かいご飯に載せて食べたい


清水魚市場
駿河湾でしか獲れない『桜えび』
あ~食べたい・・・

清水魚市場
ここにもあった『いるかたれ』炭みたいですね(笑)

清水魚市場
えなご?聞いたことない魚。どうやって食べるのだろうか・・・

ながらみ
ながらみ?聞いたことがない

ながらみ
アップでパチリ。かたつむりのような形状をしている
関東で言うつぶ貝みたいなやつですね

ピチピチとれたて海鮮
え~、この行列何?

おがわ 風光明美
こちらのおがわというお店に並んでいる人達でした

清水の朝飯
お目当ては『次郎長丼』なのかな・・・
もしかして清水の次郎長だから?


ピチピチとれたて海鮮
市場を回っていると、このような海鮮丼が多数売っています

ピチピチとれたて海鮮
これで500円なら買ってこの場で食べたいと思うのですが
下関の唐戸市場のように食べるところがないのです。ん~残念

のっけ家
たぶん、ここでしか食べられないと思う
桜えびと釜揚げしらすの入った駿河丼が目に入り

のっけ家
こちらの『のっけ家』に入る

駿河丼
色紙も何枚かあった

駿河丼
こちらが駿河丼750円。みそ汁付き

清水の朝飯
桜えびの香ばしさと、しらすの旨味が~

おいしいけどインパクトがないというか淡泊すぎるかな
別に刺身なんか頼めばよかったかも~

清水の朝飯
一方、ぽちぽち氏はおすすめ丼を・・・

鮪づくし丼
鮪づくし丼1,500円!
朝からこんな贅沢して~
まあ旅行だからいいか

飯も食べたし、次はどこへ行く・・・

清水魚市場 河岸の市
■TEL 054-355-3575
■静岡県静岡市清水区島崎町149番地
GPA rjclk,wcxjm (←google地図)

| 静岡観光 | 00時00分 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美保の松原? 三保松原 日本新三景 静岡観光


ぽちぽち氏が朝飯前にどうしても行きたいところがあると

駐車場
やってきたのはこちら

三保の松原
大きく見たい方は拡大をどうぞ
三保松原。地理や歴史に疎い満作でも聞いたことがある。
漢字では『美保の松原』と書くと思っていたが地名は『三保』
美保は米子空港がある鳥取県境港市にあり、
一部の人には航空自衛隊美保基地が有名かも(笑)
日本新三景に選ばれた?と書いてある。日本三景って違うよね・・・
新との違いか。詳しくはウィキペディア

美保の松原
松原を抜けると・・・

駿河湾
駿河湾

静岡観光
ここから見る富士山も綺麗・・・

三保松原
ちょっと雲がかかっているが富士山さんがまた格別・・・
浮世絵でも描かれている有名な景勝地だ

静岡観光
なるほど、綺麗な海ですよね・・・

天女が舞い降りる砂浜
天女が舞い降りて、舞を踊ったと言われているが
この美しさならあったかも・・・と思えてきてしまう

羽衣伝説
富士山と反対方向をパチリ

アクセス
クロスカントリー競走?が行われていた
この砂地では歩くにも困難。ここを走ってます

羽衣の松
松は約7kmの海岸線に5万本以上あるとのこと

三保松原年
お茶付き安倍川もちも捨てがたかったが

天女
ブログネタにはこちらでしょう!(笑)

どら焼き
どら焼き。200円

日本新三景
あんこがとんでもなく大きい

三保名物
一気にパクリ!

日本新三景
甘さが抑えられ、辛党の自分でも食べることができました
でも、最後は残しました。ぽちぽち氏も。あまりの大きさに(笑)

静岡県清水市
写真撮ってて~。という店員さんの温かいご好意により
いろいろパチリ。富士山三昧は調味料代わりに使う模様・・・

羽衣伝説
静岡のサイダーの多いこと!

景勝地
静岡のコーラ! この色はお茶入り!?


楽天に発見。やはりお茶が入っている模様
ん~どんな味が飲んでみたくなった(笑)


おお~っ、これはおしゃれ!
バラの花束が一緒になったもの
誰に送るか・・・。悩むなあ(笑)

三保の松原
■静岡県静岡市清水区三保
GPA rjblx,wdada (←地図)

| 静岡観光 | 00時00分 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富士山が見えるホテル ホテルサンルート清水


招き猫館をあとにして、ホテルへ帰ってきました

清水サンルートホテル
静鉄の新静岡から乗って終点の新清水駅
静岡ガンダム会場へも一本で行けて便利

ホテルサンルート清水
隣にファミリーマートがあり

泊まってみた
そこからホテルサンルート清水の近いこと!

清水サンルートホテル
ロビーは広くソファも充実

ホテルサンルート清水
ロビーにはパソコン?と思いきや

ホテルサンルート清水
情報端末でした。時刻表とか周辺のお店などが検索できる

新聞無料
エレベーターホールに無料の新聞あり

セキュリティに不安
部屋に向かう。鍵はカードではなくキータイプ

ホテルレビュー
シングルの部屋。特に変わった点はなく典型的なビジネスホテルタイプ

楽天ブログ
ベッドもシングルサイズ。空調は送風のみ変えられる
暑いぐらいだったが窓が開けられるために温度調整は容易だった

ホテルレビュー
冷蔵庫は空っぽでしたが

難点
親切に冷蔵庫スイッチと書いてあるにも関わらず
これで切ることができなかった。そんなことあるかい!(笑)
でも冷蔵庫の中のスイッチで切ることが可能でした

良い点
スリッパはメッシュ式で気持ちが良い

ホテルレビュー
引き出しの中に聖書とLANケーブル

楽天ブログ
LANの口はドライヤーの隣にあり

無料LAN
もちろんインターネットは無料で、通信速度はかなり快適

サービスエリア外
WiMAXは圏外。頑張って!
サービスエリア内だったのに・・・。
ちなみに清水駅前の福助では使えました

パソコンレンタル
パソコンのレンタルあり。一泊千円

アダルトチャンネル
チャンネルはご覧の通り。有料チャンネルは1,000円。

浴槽狭い
浴室は狭く。典型的なホテルのユニットバス
ウォシュレットはもう当たり前?

楽天ブログ
清水港に面している眺望はこんな感じ

このあと、食事に出かけたがホテル情報として一本にまとめるため
食事の模様は次の日記にてお送りいたします

不眠
カーテンの隙間から射し込む朝日
今日は夜勤明けじゃないから起きるのは丁度よかった


富士山が見える
朝、富士山が見え、眺めは最高!

近郊清水港
清水港に近い・・・

ベランダ?
エレベーターの隣にはベンダコーナーがあり

アルコールの値段
自動販売機の値段はこんな感じ

ガンダム近い
そこからも富士山が見えた!

富士山が見える
ズームするとこんな感じ。圧巻!

ガンダム近い
新清水駅もご覧のように近い

サンポート
そしてお隣?は何度も間違えたホテルサンポート
泊まったホテルはホテルサンルート
一文字しか違わない

富士山が見えるホテルお探しの方にオススメします
楽天トラベルから予約して5,000円でしたよ

ホテルサンルート清水
■静岡県静岡市清水区相生町8-8
GPA rjccw,wcxhd (←地図)
■TEL 054-352-1221
空室検索

他のホテルレビューを見る

| ホテルレビュー | 00時00分 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本人形博物館 日本招き猫館


駿府城跡の次に向かったのは・・・

日本招き猫館
日本人形博物館 日本招き猫館というところ

日本招き猫館
あまりの寒さに駿府城の近くで屋内の資料館や展示物が
あるところを探し、ここに逃げ込みました

日本招き猫館
外観からあまり大きくないのがわかり
ここで600円と言われたが、ここまで来たので入ることにする

日本人形博物館
女の子の初正月に贈られ飾る風習のあった羽子板飾り

玩具博物館
このぐらい大きいものになると昔でもかなり値が張ったと思う

日本人形博物館
日本古来の玩具も展示されていた

静岡旅行記
新聞にも紹介された模様

資料館
写真のパネルがあった。いや~、すごい数

静岡観光
全国各地の招き猫が展示され

日本人形博物館
2000匹もいるのにあまりにも狭い。民家を改良したのかな
もっと広いところに綺麗に展示されれば、圧巻だろう・・・

珍品コレクター
外国にもあるんですね・・・
満作も各地を旅しているから何か集めてみたいなあ

ペンギン・・・
一つの物にこだわって収集するなら旅も楽しくなるだろう・・・


ブタって全世界にいるし、かわいい・・・

ネオタキオン フローライト八面体 00544

ネオタキオン フローライト八面体 00544
価格:650円(税込、送料別)


鉱石なんかもいいですよね~


満作が集めていた物ありました!テレホンカード。古い!
テレホンカードに限らず磁気カードは今でも集めてます(笑)

使用済みのカード売っているところあったら誰か教えてください

日本人形博物館 日本招き猫館
■TEL:054-252-3356
■静岡市葵区西草深町3番21号
GPA rixxk,wcsns (←地図)

| 静岡観光 | 00時00分 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

静岡城こと駿府城 跡地を訪ねる


浅間神社をあとにして

静岡城
向かったのは通称静岡城と言われる駿府(すんぷ)城
お堀が綺麗。外堀、内堀が綺麗に残っています

静岡城
お堀には錦鯉がたくさん・・・

静岡城
ん?これは人面魚では!?(笑)

駿府城
城跡は駿府公園として利用され、とても広いです
大きく見たい方は拡大をどうぞ

駿府城
天守閣とか昔の建造物は残っていません
東京の公園は冬季間噴水止めていますが、こちらは出てました

駿府城
駿府城の案内。興味のある方は拡大してどうぞ

本丸堀
本丸堀が発掘して見つかったそうです
詳しくは拡大をどうぞ

記念碑
駿府城二ノ丸 東御門 巽櫓が復元され

駿府城二ノ丸
こんな感じです

巽櫓
土台の石にはノミの痕が・・・

巽櫓


巽櫓
巽櫓

東御門
これが東御門かな・・・

東御門
お城の外に出ました
裏?から入ったため、こんな感じになってしまいました

東御門
1585年か・・・
歴史を感じますね。詳しく見たい方は拡大

二ノ丸
外からみた、これがインパクトあると思います

弥次さん喜多さん
この銅像の方知ってます?

弥次喜多道中記
弥次喜多道中記の弥次さん、喜多さんです
寒いのも我慢して記念撮影。パチリ

弥次喜多道中記
詳しく知りたい方は拡大

甘夏みかん
その前には甘夏みかんの木が!!

不思議
冬なのに実がなってます! なぜ???

いや~、寒い。次はどうなる?

駿府城二ノ丸 東御門・巽櫓
■TEL:054-251-0016
■静岡市葵区駿府公園
GPA rixsi,wcsts (←地図)

| 静岡観光 | 00時00分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT