2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

URoad-9000 商品レビュー WiMAX Wi-Fiルーター買いました


どこでも、ブログを書けるようにWiMaxのWi-Fiルーター買いました


URoad-9000
ビックカメラ扱いURoad-9000というもの。かっこいい

化粧品のコンパクトようなデザイン

URoad-9000
このステータスメッセージ。普段は消えていますが、
起動したときとスイッチに触れたときに表示する
電波の強さや電池の残量がわかりやすい


URoad-9000
標準バッテリーの他に大容量バッテリーが付いてきます
この二つのバッテリーを使って10時間以上の通信することが可能

商品レビュー
大きさがわかるようにiPod touchと並べてみた
大容量バッテリーを付けると高さも高くなる
カバーも専用のものがありこんな感じ
ピストンリングみたいである(笑)

WiMAX
左手前が大容量バッテリーのカバー、右が標準バッテリーのカバー
奥が本体

Wi-Fiルーター
ちょっと使いにくいと思ったのがコネクタ
右はストラップ用の穴です。これ使うかな・・・(笑)

商品レビュー
コネクタはミニUSBだと思ったら違ったのです
右がミニUSB、左がURoad-9000用のコネクタです
ミニUSBなら光ポータブルとかBluetooth機器とかの充電器と
共用できるかと思ったけど。ちょっと残念

WiMAX
接続するためのSSIDとKEYは本体の内側。この部分に印字してあります

Wi-Fiルーター9
気になる速度ですが、この時は3.2Mbpsとまずまずの速度

商品レビュー
このぐらい速いと通勤電車の中で映画を見ることができます
先日紹介したGyaO
毎日の通勤が楽しみになりました

あ~禁断の実を食べた気分(笑)

電波が悪いと帯域が細くなるらしく、音声がステレオからモノラルへ、
さらに悪化すると字幕が読めなくなるほどモヤモヤに映ります。
そして音声は最後に途切れます。地下鉄は無理ですが地上を走る山手線なら
結構しぶとく映ります(笑)

WiMAX
他社もいろいろWi-Fiルーター出ていますが、決め手はデバイスプラスでした


Wi-Fiルーター
プラス200円で他のWiMax機器も使えるようになる。但し同時接続不可。
どんな使い方をするのかというと、自宅にこのUSB型のデータカード、
持ち歩きにWi-Fiルーター。家族はあまりインターネット使わないので
自分が使っていないときに使ってもらおうという魂胆(笑)

この方法で将来は固定回線止めてもいいですよね


避難先でも使えるのでは?と思った方はサービスエリアの確認を。

月々の料金は3,880円。ただし一年縛り。
もし縛りのない契約なら4,480円となります。これって良心的ですよね

もちろん、定額でインターネット使い放題。プロバイダー料金も含まれる

ちなみに、ビックカメラへ行かなくてもビックワイマックス楽天市場で購入できます

以上、いいものは紹介したくて・・・


デバイスプラスの注意点は、他のプロバイダーのものを混在できないこと
例えばビックカメラで買った物はniftyのWiMaxで使えないということ
ご注意ください

2011.4.13追加
約2週間使ってみて、コメントでご指摘されたように熱が気になります

欠点・難点
使っていると結構熱くなるのでメッシュのケースに変えました

熱さ対策
さらに、フタをしないで使っています
こんな運用対処でどうでしょうか?


URoad-9000楽天市場最安値検索

| 商品レビュー | 00時00分 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュースを探して 無料の映画配信サイト発見


このごろ地震や原発のニュースが気になり、iPhoneアプリでニュースを
見られるところないか探したところ

無料の映画配信サイト
無料の映画配信サイトを発見してしまいました

無料動画GyaO!(ギャオ)というところです

無料の映画配信サイト
ニュースは配信してないものの、映画や音楽ビデオが無料
不思議なのがCMが入らないのです。それなのに無料?


中古でも安いのですが、TAXi4も配信されていたので
思わず見てしまいました

たまには明るい話題を。立ち上がれニッポン

| オススメアプリ | 00時00分 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

単一乾電池 売ってました 懐中電灯用?


単一乾電池を探している方、かなり見かけますが

単一乾電池 売ってました
秋葉原で単一乾電池見つけましたのでお知らせします

単一乾電池 売ってました
メーカーはRCYALというもの2本200円。
アルカリではなくマンガン電池です

単一乾電池 売ってました
単二電池もありました。これも2本200円

浜田電機
売っているところは前にも紹介したことがある
浜田電機というところ。GPA rllis,wfdxd (←google地図)

懐中電灯用
手回し充電式のライトもあり

浜田電機
他にもソーラー充電式ラジオや

浜田電機
ソーラーバッテリーなどもありました

アキバ
ちなみに、本日日曜日で歩行者天国開催のはずですが
やっていませんでした

懐中電灯用
満作が思うに、単一乾電池とは懐中電灯に入れるためだと思っているのですが
昔の懐中電灯って、電球式ですよね? こんな色で光ります・・・

LEDライト
今出ているタイプはLED式で消費電力も少なく、明るいのです
左が防災ラジオと一緒になっているライト(電球)。
真ん中は100円ショップで買ったLEDライト。
右がビックカメラで買ったセンサーライト
明るさの違いわかりますか?

アキバ
100円ショップで買ったライトはLED3点式
満作は仕事で使ってます

懐中電灯用
100円とは思えないアルミ製

懐中電灯
電源は単4乾電池3本。満作は充電池で使っていますが
仕様によるとアルカリ乾電池で40時間持つ性能

昔の懐中電灯、単一電池探して買うより、こちらのLEDライト買った方が
安上がりなのでは?と思いお伝えします

買ったのはローソンストア100
地震後の22日でもまだ売っておりましたよ

| 商品レビュー | 00時00分 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スグレモノ 非常用保温アルミシート 頑張れアイリスオーヤマ 


地震の時に非常持ち出し袋活用しましたか?

スグレモノ
うちにも非常持ち出し袋があります
これがあれば大丈夫と思ったら・・・

スグレモノ
中身はナニコレ!?カセットコンロ用ボンベ、パンの缶詰、ロープに
いわしの缶詰、軍手、電池、割り箸一膳(笑)、他にはビニールシートと
水が入れられる折りたたみ式ポリタンク。これだけ?

オススメ
電池は新品のものとラジオの中に入っていた物があったが
ライトをつけたら、今にも消えそうなほど消耗していた
新品の電池入れてもこんなもんでした


商品レビュー
さらにイワシの缶詰は賞味期限が2008年8月ととっくに過ぎている

頑張れ
パンの缶詰も。これは2010年8月かな
缶詰は膨れてないので腐れてないと思うから
もしもの時は食べていただろう・・・

保温アルミシート
オススメしたいのは仕事がらよく使っている非常用保温アルミシート寝袋型
海外製3千円~5千円と高額なのに、国産品は700円ほど

非常用保温アルミシート寝袋型 JTH-1020
自分で入って撮れないので、こんな形です(笑)

保温アルミシート
ご覧の通り袋の中は32℃ぐらいになります
体温を逃がさず袋の中に貯まるので、汗ばむほど暑くなります
シート型と寝袋型がありますが、熱を逃がさないのは寝袋型の方
この製品、宮城県に工場があるアイリスオーヤマ製のJTH-1020というものなんですが

アイリスオーヤマ
今回の震災で被災したにも関わらず、宮城県と仙台市に3億円も寄付しているんです
信じられません


今回の地震のときに、一番先にこの製品を伝えたかったのですが
混乱しているときにこのシートは買えない、さらにアイリスオーヤマも
被災して増産できないはずと思って諦めていました
3月24日より稼働を始めたというので、安心して紹介したいと思います

非常用保温アルミシート寝袋型 JTH-1020

| 商品レビュー | 00時00分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もし避難するならどこ? 地震の一番少ない沖縄


もし避難するならどこがいいでしょう?

地震が一番少ない沖縄。となるでしょう。
満作の会社もデータセンタを経済特区沖縄へ移転案がでました。

沖縄は宿泊費が安いんですよね


地震の一番少ない沖縄
一泊1,000円~泊まれるところもあります
満作のホテルレビュー→ミコノスリゾート南風

沖縄は遠すぎて・・・

なるべく東京に近いところは?

もし避難するならどこ
停電の影響のない60Hzの地域へ。どこの会社でも考えているようです
50Hzと60Hzの境は静岡県の富士川になります
これより西であれば計画停電がなく、移転する会社も出てきています

仕事の関係で静岡市のウィークリーマンションの空き状況を調べることに
なりましたが、既にいっぱい・・・。一泊4,500円ほど。

これなら煩わしい契約が要らないビジネスホテルの方がいいです

もし避難するならどこ
一泊4,300円~のホテルサンポート

もし避難するならどこ
満作が実際泊まったホテルサンルート清水 は一泊5,000円でした

以上、一時的に避難を考えようと思っている方へお役に立てれば・・・

| ニュース | 00時00分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京も買占め終わる!? センサーライト購入


東京の方は買占めもなくなり普通な生活に戻っているようです

東京も買占め終わる
コンビニではパンや弁当が大量に入荷してました

東京も買占め終わる
有楽町のビックカメラに行ったら

ビックカメラ
地震対策コーナーが店頭にありました

ビックカメラ
品切れていたラジオや乾電池、ライト、ミネラルウォーター、
マスク、ホッカイロなど豊富にありました

センサーライト購入
レポするために何か買わなくては・・・と思いこれ買いました
悲しきブロガーの性(笑)
これ買占めじゃないですよね?
無駄遣いと言われるかもしれませんが


センサーライト購入
停電すると自動点灯。手に取ると懐中電灯

センサーライト
暗くなると足元ライトにもなる
電気代が一ヶ月10円とは驚きの省エネ設計!

充電式
パッケージを開けると、あら不思議!
接点が見当たりません。電磁誘導?の無接点設計!

計画停電用
懐中電灯の光源は3点式LED。連続点灯は約5時間
これなら3時間の計画停電でもOK!

充電式懐中電灯
暗くなると自動点灯する足元ライトは温かいオレンジ色

残念ながら楽天市場では扱っていない模様・・・
似たやつはありましたが→充電式センサーライト
以上、どなたかの参考になれば・・・

| 商品レビュー | 00時00分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガソリン不足でレンタカー貸し出し不可 でも・・・


ガソリン不足でなんと、こんなところまで影響が出てました

ガソリン不足
ガソリンスタンドがこんな状態であることから、レンタカーを借りた人が
満タンにできず返却。満タンにできずに返却した場合、距離数に応じ
換算料金で支払う。しかし、レンタカー会社でも給油できないため
レンタカーは貸し出し不可となってました・・・

ガソリン不足
ふと目に入ったこの光景・・・

ガソリン不足
コンセントから充電しているのです!

レンタカー貸し出し不可
日産リーフという電気自動車

レンタカー貸し出し不可
日産レンタカーのレンタカーになってました


日産リーフ
電気自動車ということで、ガソリン満タンにして返す必要がありません!

これはすばらしい!

日産リーフ
今ならキャンペーンで、0円レンタルが当たる!
応募は簡単 twitterでLEAF_RENTをフォローし、
行きたい場所をツイートするだけ・・・

ん?
ガソリン不足の救世主
ウェブサイトには乗っていなかったが、twitterのツイート見ると
キャンペーン中止!?さらにレンタカー中止!?

あらら、役に立たない情報ですいません

ガソリン不足の救世主となると思ったのですが・・・

| お得情報 | 00時00分 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾地震博物館に学ぶ 東日本大震災博物館を


1999年9月21日台湾でマグニチュード7.3の地震が起こりました
日本と違い耐震性がない建物はほとんどが全壊・・・
台湾では、これを修復することなく保存することを決め

霧峰921地震教育園區
霧峰921地震教育園區』日本で言う地震博物館をつくりました

正確に言うと作られたのではなく残されたものです

地震をしらない子供への教育として、地震へ対する生きた教材として
残されました。地震を知らない外国人や地震を研究している方なども
多く訪れる観光地となっております。

それで、日本もこれから復興にあたり都市計画ができると思うのですが
地震や津波の被害を一部残して博物館にしてはどうかと思うのです。

中にはもう災害現場は見たくないという方もいらっしゃるでしょう・・・

でも、これから大人になる子供に地震、津波の恐ろしさを伝えていく
義務があるのではないのでしょうか?

東日本大震災博物館
江戸東京博物館にも東京大空襲?で曲がった鉄骨などがあります

このように・・・

被災地は広いために、一箇所にまとめなくてもいいです
津波博物館だったり、それぞれに博物館をつくり。
そしていずれは観光地しての収入として役立てて欲しいと思って・・・

完成したら被災した友達を誘い、行ってみたい
それで「あのときはこんな感じで大変だったよ」と
今の苦労話を聞いたみたいと思うのです・・・

| ニュース | 00時00分 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ディズニーランド 地震の影響 浦安の液状化


同僚からディズニーランドが地震ですごいことなっていると言っていたので

ディズニーランド
昨日19日様子を見に行ってきました
電柱、信号など傾いていてびっくり!


地震の影響
バス停がこんな状態に
奥に見えるのはディズニーシーのプロメテウス火山

地震の影響
舞浜駅前。傷んだ歩道など修復中

ディズニーランド
ディズニーランド前も重機を入れて修復している

ディズニーランド
しかし、道路も綺麗で地震の影響はほとんどないと思われるが
東京ディズニーリゾートオフィシャルサイトを見ると本日20日も営業を停止している

地震の影響
地震当日帰れなくなった人達が避難した浦安市運動公園 総合体育館
入口はこんな状態。かなり酷かったことがわかる

浦安の液状化
至る所に液状化でわき出てきた泥水をまとめているが
すっかり乾燥している様子。そのため粉塵がすごい


富岡交番
富岡交番がご覧のように傾いていました


富岡交番
まだ水はひいておらず。歩道にもあふれてました


浦安の液状化
駐車場には泥水が吹き出した痕が残っていた

浦安市富岡地区
浦安市富岡地区はかなりひどいようだ

浦安の液状化
電柱が傾き、電線にも触れられるぐらい垂れ下がっている

地震被害
水がわき出ているところを発見!

地震被害
澄んだ水だから水道水だろうか・・・

明海小
浦安市立明海小学校はこんな状態でした


東日本大震災
その小学校の壁に泥水が噴き出した痕

東日本大震災
ビニールシートにくるまれたものはマンホールです
このぐらい地盤沈下したんですね・・・

2011.4.12訂正これは地盤沈下じゃなく液状化の影響です

地盤沈下
この出っ張ったマンホールに記念写真する家族

エリンギ
カメラのモニタが小さかったのか友達に見せたらエリンギ?とか言われ・・・


地震から一週間過ぎて、記念写真ぐらい撮れる余裕から
市民生活は大丈夫なようです

立ち上がれニッポン!

| ニュース | 00時00分 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「みんなで分け合えば、できること」ポスター ネットプリント方法


ネットで話題となっているこちらのポスター
みんなで分け合えば、できること
Takamasa Matsumotoさんの作品で、スーパーやコンビニへのご活用を呼びかけている

ネットプリント方法
満作も微力ながらネットプリントへ登録して、みなさんが自由に印刷できるように。
(問題はないと思いますが何かあれば削除します)
さっそくセブンイレブンへ

ネットプリント方法
マルチコピー機で、ネットプリントを選択

ネットプリント方法
プリント予約番号に9TAT2XP8と入れ、印刷。60円です

満作でなくても誰でも印刷できます。もちろん全国のセブンイレブンでOK

みんなで分け合えば、できること
あっという間に印刷できた


みんなで分け合えば、できること
サイズはA4です。誰でも印刷できます!
ネットプリントのすごいところ

電気を消して電気を贈ろう
こちらの作品は節電ポスターのサイトから
こちらのプリント予約番号はMKFEAFFSです

作者の方が無償で使ってくださいと申し出ています
ネットプリント印刷するのにお金かかりますが、印刷して貼ることは自由です
お知り合いに教えて上げてください


有効期限
但し、「みんなで分け合えば、できること」の有効期限が3月26日23:59です

なお、誤解のないように書き加えますが
自分のプリンターで印刷する分には無償です
それぞれのサイトから素材をダウンロードして印刷してください

追加情報
NO買い占め
印刷したドキュメントは・・・

NO買い占め
セブンイレブンの方に貼っていただけました


R0030480
夜、お向かいのマツモトキヨシにも・・・

R0030479
自分が印刷したわけじゃないけど貼ってありました
なんともうれしいですね

「みんなで分け合えば、できること」
もっと大きいサイズ登録してみました。不具合があったらお知らせください

B4 プリント予約番号 Y3ZLLQK6 有効期限が3月27日23:59 一枚60円

A3 プリント予約番号 M3TD9NUY 有効期限が3月27日23:59 一枚100円

| ニュース | 00時00分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT