≪ 2011年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2011年07月 ≫
≫ EDIT
2011年06月25日
ごほうびネッと!さんからの情報です
日本の切符には英語表記がなくて外国人が漢字読めず
改札で切符を見せて通っているとのこと。
しかし、ある事件が発生!
改札の人が間違えて帰りの切符を回収。
往復買った切符は無効になり帰りの便をさらに支払ったとのこと。
通訳してもらったが聞き入れてはもらえなかったと・・・。

見てみたら確かに普通の切符には英語表記がありません。
日本のサービスって進んでいると思ったのに・・・。

でも、これならどうでしょう?
英語表記があります

これは自動販売機で買うときに

Englishを押してから買うと、英語表記の切符が出るのです
外人で困っている方、外国人の友達に頼まれて切符を買う機会など
ある方にこの方法を教えてあげてください
PS.この一行だけなら通常買う切符にも印字してもいいと思うのだが。
切符に詳しい方、何か情報はないでしょうか・・・。
☆関連URL
■
新幹線座席予約~新幹線でどこに座りますか?■
帰省に役立つかなN700系新幹線自由席確保 節約ワザ■
N700系 グリーン車乗車体験
| ニュース
| 00時00分
| comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011年06月24日
探し求めていたものがやっと見つかりました

阪神大震災で壊れた阪神高速の支柱です。
訂正します
阪神高速と並行して走っている国道2号の浜手バイパスの橋脚だそうです
ぜっとん♪さん情報ありがとうございます
復興された阪神高速は前に紹介しましたが、
壊れたものがどこかに保存されたいたはず・・・
と、ず~っと探していたのです

タクシーの運ちゃんに聞いてもわかりませんでした。
それもそのはず、こんなところにあったから

しかも、公園とかではなく国道2号線の歩道のそばにひっそりと・・・
そして、ほんの一部だけが保存されてます。
地図で表すならこちら→GPA rhxko,vwfja

案内板もありましたが、これ一枚のみ

壊れ具合から、この写真に写っている支柱だとわかります

そして橋の伸び縮みを緩和する伸縮装置は

こんなに曲がり・・・

支柱と橋を支える支承は

こんなに破壊されています
どれほどすごい力がかかっていたのでしょう・・・

これを探している方のために詳しく書いておきます
この場所から神戸ポートタワーが見えました
ホテルオークラとポートタワーの角度から大体の方向が
わかると思います。メリケンパークから約1km。徒歩なら約10分です
以上、どなたかのお役に立てれば
■兵庫県神戸市中央区新港町
■
GPA rhxko,vwfja (←google地図)
☆関連URL
■
阪神高速 阪神大震災 復興された高速道路 街並み■
震災跡が保存された 神戸港震災メモリアルパーク■
阪神大震災記念館 人と防災未来センター 行ってみた■
復興住宅 神戸 阪神大震災に学ぶ
| 関西神戸観光
| 00時00分
| comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011年06月20日
昨日の続きです

前回は人と防災未来センターに行ってみましたが
震災跡が残されたところがあると聞いて

神戸港震災メモリアルパークにやってきました

阪神大震災で壊れた波止場をそのまま残して保存されてます

もう見たくないと思う方もいるでしょうが

震災をまだ体験したことのない方へ、震災被害の大きさを伝える
素晴らしい文化施設となっております

このときも岐阜からやってきた修学旅行生が見学に来ていました。
前日は広島の原爆ドームを見てきたそうです。
ここも原爆ドームと同じぐらい歴史的価値があるということでしょうか・・・

人と防災未来センターの方が詳しいですが

こちらは写真撮影も可能で、
一部ですがやっと紹介することができました

ここは震災時ビデオなどもあり、無料で見学できます
これで足りないという方は人と防災未来センターへ行かれたらいいと思います
ここから約4km。タクシーなら10分ほどで行けます
以上、どなたかのお役に立てれば・・・
■
神戸港震災メモリアルパーク■兵庫県神戸市中央区波止場町 メリケンパーク東端
■
GPA rhxfw,vwfdc (←google地図)
☆関連URL
■
阪神大震災 高速道路の壊れた支柱 やっと発見■
阪神高速 阪神大震災 復興された高速道路 街並み■
震災跡が保存された 神戸港震災メモリアルパーク■
復興住宅 神戸 阪神大震災に学ぶ
| 関西神戸観光
| 00時00分
| comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑