2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あ~恥ずかしい!? なめこ栽培キットにハマる満作 iPhoneアプリ


前から気になっていたんです。
でも、なめこ栽培ゲームって、ちょっと・・・
と思っていたのですがハマってしまいました


なめこ栽培キット
こちらのアプリです。なんか地味なゲームに思えて
ずっとダウンロードしなかったのですが、
あまりに長い間ランキングに入ってたので
ダウンロードしてみました。ちなみに無料です


あ~恥ずかしい
よくわからずに放っておいたら、お~すごいナメコが生えてる!
これが始まりでした・・・

収穫の音もいいんですよね。んこ!みたいな(笑)

なめこ栽培キット
エサケージがなくなる前にエサとなるナメコフードを与えるのがコツ。
ナメコフードは5種類あり、
一番左が一番発生しやすいが15分しか持たない。
一番右が一番長持ちで8時間持ちます。

あ~恥ずかしい
収穫したNP(ナメコポイント?)で新しい設備を購入する。

ハマるゲーム
そしていろいろなナメコを収穫してなめこ図鑑を完成すると
終了だと思う。まだ終わってないのではっきり言えない


あ~恥ずかしい
レアなナメコはポイントが高い!

エサを与えておけば勝手に生えてくるのがいい

普通ゲームって、ず~っとしているものだが、
これは暇なときに見て生えたら収穫する。
ながらゲームというのかな・・・。

こんな感覚にハマっちゃいました(笑)

なめこ栽培キット
おかげでキッチンタイマーで使い始めるおバカな満作

かなり重傷(笑)





ここからネタバレというか、満作が実験した数々(笑)

ハマるゲーム
一番悩むのは何から先に買うかということだと思います。

満作はレアなナメコができやすい照明器から買いました。
その次は生えやすくなる加湿器。その次に保湿器の順。
設備グレードは飛ばして次のグレードを買おうとしても
できないので買えるだけのポイントが貯まったら
次々購入した方がよい。

ネタバレ
次に悩むのはエサをどれにすればいいか。
序盤は一番高いエサより真ん中の0ポイントのやつで
ポイントを貯めた方がよい。
徐々に50ポイント、120ポイントのエサに切り替えていく。

攻略
お世話できないすなわち寝ているときとかは8時間持つこれ。
とにかくエサを切らさないように心がける。

ネタバレ
消耗品がどれだけ効果があるか検証してみた。
1時間だけ発生を早める薬を使い、タイマーで8分。
このぐらい生えた。18個

攻略法
薬が切れてから、これも8分間で検証。同じ18個。
あまり効果がないことがわかる。

最大で3x9で27個できる。中盤から15分ぐらいで27個できるが
自分はキッチンタイマーで20個以上収穫できる時間を探りました。
12分~10分にセットして収穫をエサやりを繰り返す。
ただし、この方法がベストかどうかはわかりません。

以上、悩んでいる方の為になれば・・・。
間違いもあるかも知れないので、あればご指摘ください。


こんなにハマって・・・。人に見せるのも恥ずかしい

けど、面白いから紹介します(笑)


YouTubeでこんなのも発見!

飲み友に見せたら「収穫させて~」とか「そろそろできた?」とか
ウケました(笑)。やはり速効で中毒性はあるようだ


今までにない片手間にやる『ながらゲーム』試してみてください


あっ、これはiPhoneアプリですので念のため・・・


おさわり探偵 なめこ栽培キット App Store

| オススメアプリ | 00時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

韓国 片道9000円!? って大丈夫? イースター航空 新興LCC


こちらの料金表見てびっくり!

韓国 片道9000円!?
成田-韓国(仁川)の正規料金表です!
片道9,000円!?

イースター航空
じゃ、帰りが高いんじゃないの?と思ったら
帰りも9,000円です!

韓国の新興LCC(ローコストキャリア)航空会社イースター航空
これが正規料金。往復しても国内線航空運賃片道より安い!
これで満作は韓国へ行って来ます


韓国 片道9000円!?
これを友達に話したら、プロペラ機じゃないの!?とか。
↑前に伊丹空港で見た上を方を飛んでるこれ???

新興LCC
いや~、貨物機を改造して窓もないよ。とか

↑関空ツアーで見た貨物機。こんな感じ???

格安航空券
さらに、座席もなくてあるのは手摺りだけ。とか散々言われました

↑JR総武線の電車の中で停電になったとき。こんな感じか(笑)







韓国 片道
いえ、ちゃんとした飛行機のようです


イースタージェット
ちゃんと座席もあるようだし・・・

画像はイースター航空のサイトからお借りしました。

どんな感じか、乗ってから報告しますね

イースター航空

| ソウル旅行2011年11月 | 00時00分 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

めん屋 そら ラーメン神田ラーメン ランキングバトル一位


神田ラーメンランキングバトル一位になったお店
『めん屋そら』に行ってみた。

めん屋
場所がちょっとわかりにくい。
JR神田駅南口から線路沿いに東京駅へ向かう感じ
そして、三菱UFJ銀行ATMの前のこの路地を入ります。

めん屋 そら
ここまできたらもう大丈夫。
道の真ん中に『そら』という看板がありますから(笑)

そらラーメン
ここが『めん屋そら』

ランキングバトル一位
店頭にある神田MAPを取り

空ラーメン
お店の人に見せると100円分のトッピングが無料になる


東京神田
メニューをパチリ。

純レバ丼
ん~純レバ丼も捨てがたい・・・

神田ラーメン
混み合う店内。混んでくると相席となる

女性専用
2階は女性専用。どんな感じが気になる


神田ラーメン
テーブルに調味料はコショウしかないが、
あっという間に完食してしまうから
使わなかったです(笑)

神田ラーメン
一回目は塩ラーメン。100円トッピングはメンマにしてみた。
650円。透き通るスープはダシがうま~

ランキングバトル一位
麺は細めんと平打ち麺と選べる。満作は太い平打ち麺。
これがシコシコ。腰があってうまい!

ランキングバトル一位
神田ラーメンランキングバトルで第一位の表彰状発見。

うまいらーめん
二回目は醤油ラーメン頼んでみた。

無料トッピング
今回は100円無料トッピングは味玉にしてみた。

神田ランチ
スープは一口目薄いと感じるのだが、ダシが効いてて
つぎつぎ飲み込みたくなる感じ

純レバ丼
今回は純レバ丼も頼んでみた。380円。

純レバ丼
うまいけど、自分はあまりレバが好きでないことを思い出す(笑)
ブロガーはネタために嫌いなものも食す


ここのラーメンは醤油、塩ともすごくあっさり。
飲んだ帰りの〆にオススメしたい

■めん屋そら
■TEL 03-5294-9191
■東京都千代田区鍛冶町1-7-1

| ラーメンレビュー | 00時00分 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アピオス 奇跡の芋? 仙台珍味6種 亀戸横丁

2016年3月1日店長変わらず店名木更津になりました

アピオスって知ってますか?

亀戸横丁
いつもお邪魔している亀戸横丁の仙台やさんなんですが

アピオス
アピオスというインディアンのスタミナの源
マメ科の植物。これが甘くておいしい!
これハマりました~


仙台珍味6種
変わって仙台珍味6種。これもうま~


仙台珍味6種
白魚~、綺麗でおいしい


亀戸横丁
で、亀戸横丁に天才少女が現れました!
先日紹介したムービンクボール
競争できるようにもう一つ買ってきたのですが、
それを両方とも簡単に分けてしまう!!

アビオス
さらに、これも先日紹介したスクランブルキューブもご覧のように
簡単に解いてしまった


満作のブログファンということがわかり、写真載せてください
というのでアップしました。そのまま載せていいかわからないので
こんな形で載せてみました(笑)


これ自分用です
アピオス楽天市場検索

10月もあと4日。早いですね・・・

| 東京下町-亀戸観光 | 00時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

押上通り商店街 スカイツリー 撮影広場


昨日の日記の続きです

押上通り商店街
スカイツリーの北東にある押上通り商店街が気になり
散策してみます・・・

スカイツリー
あれ?あまり商店がない?

撮影広場
古い街並みという印象・・・

押上通り商店街
日曜日のせいか閉まっているお店が多い。
ナショナルのロゴが昔こんなでしたよね・・・

スカイツリー
あれ?商店街もう終わり???
寂しい・・・。スカイツリーのそばなのに。
スカイツリーの南側浅草通りの方が活気があります。

撮影広場
街路樹にこんな実がなってました。
リンゴ?梨?

押上通り商店街
押上駅へ行くところで、こんなところ発見!

スカイツリー
撮影広場となってます。

撮影広場
ふむふむ、撮影台は5人までね。

撮影タイムは午前中
ここからスカイツリーを撮るとこんな感じ。
今の時間は逆光


スペーシア
スペーシアが停車中。

仮設トイレ
電車がよく見えるが、電車を撮るには電柱とか邪魔です。
仮設トイレもあり観光客に優しい


合成写真
これは合成写真ですが、外観はほぼ完成しているので
空撮したらこんな感じに見えるんだろうな・・・

スカイツリー夜景
夜景もきれいそう・・・。開業する来年春が待ち遠しいです。

建設情報
ここには建築に関するいろいろな情報が掲載されており
いろいろと勉強になります。

クレーン撤去
クレーンの撤去に関する情報もあり。

アオスジアゲハ
チョウチョも飛んできてパチリ。
これはアオスジアゲハですね。
つがいでしょうか、一緒に飛び回ってました。

押上駅
押上駅から戻ります。
ここがB3出口なのですが

下町散策
駅のご利用はB3出口が便利です。と書いてあります。
みなさん、この入口から入らずなぜか左の方へ・・・

東京観光
ああっ、納得! みなさんスカイツリーを撮ってます!

撮影場所
ここから撮影したらこんな感じです

最寄りの駅
押上駅はご覧のように半蔵門線、東武伊勢崎線、京成線、都営浅草線が
乗り入れており便利なんですよね


でも、あまりスカイツリーに近すぎて撮影には不向き。
やはり少し遠くの駅、浅草、錦糸町、亀戸辺りから
徐々に近づいてくるのがオススメです

| 東京スカイツリー関連 | 00時00分 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

亀戸からスカイツリーへ 撮影スポット紹介


昨日の日記の続きです

花王ミュージアム
香取神社の裏。花王ミュージアムがある花王のすみだ事業所。
一度は行ってみたいと思うのだが平日に予約が必要だから
まだ行けてません。

福神橋
その手前にある福神橋。前にスカイツリーの撮影スポットとして
紹介したことがある。撮影スポットAです。

亀戸から
ここから見るスカイツリーはこんな感じ。

川遊び
この下の川で釣りやボート遊びしている人がいる!
やっと遊歩道が完成した模様。

亀戸から
ここから降りられるようなので降りてみる。

北十間川
北十間川ということがわかり。江戸時代に農業用水として開削されたという。
十間というのは川幅が十間(約18m)だったことから呼ばれている。

亀戸から
釣りをしている人が多い。釣れる魚はハゼでした。

下町散策
すぐそばにオリンピックというホームセンターがあり
そこから釣り竿を買ってきて釣りやろうかと思いましたが、
エサは???ん~
今度ゆっくり来ようと先を進みます。

遊歩道
このような遊歩道が続きます・・・

東京散策
カメラで撮るとわかりませんが、魚が結構泳いでいます。
魚影からフナのような感じ。

感動!
段々近づいてくるスカイツリー。
最寄りの駅押上や業平橋などは見えあげる感じになり
そこから離れると後ろ向きになるから、
少し離れた駅から徐々に近づいて来ると感動が増します!

撮影スポット歩道橋
ここも前に紹介した撮影スポットBの歩道橋。

十間橋
そして、もうすぐ十間橋なのだが遊歩道が途切れる。

亀戸から
ここにベンチが・・・

魚釣り場
と思ったら魚釣り場とのこと!

撮影スポット十間橋
十間橋に到着。やはり撮影している人が多い。
逆さスカイツリーが撮れる場所。
スカイツリーの撮影スポットのスポットCとして紹介。

京成電鉄本社前
押上駅前、京成電鉄本社前に到着。
ここまで来ると見上げるようになり
かなり辛いが迫力ある写真が撮れる。

押上通り商店街
時間があるので押上通り商店街を散策してみます
続きはこちら

亀戸駅からここまで撮影しながらゆっくり歩いて1時間。

今日紹介したルートはスカイツリーの東側になり、
撮影は順光になる午前中か、
または夕焼けを狙って日没がオススメです

| 東京スカイツリー関連 | 00時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

亀戸の由来 勝運商店街 サンケイスーパー 下町散策


今回は亀戸からスカイツリーを目指します。

亀戸の由来
亀戸駅から北上します。
亀戸駅前の明治通りは毎週日曜日は歩行者天国になってる。
歩行者天国の件は日記でも何度か紹介しています。

勝運商店街
香取神社の参道が勝運商店街となってました

亀戸の由来
屋台で一杯というのもいいですね。

勝運商店街
商店街ってなんかワクワクします。

亀井戸
青森のショップ発見!

下町散策
お~、ここは本格的に屋台で飲めるよう


勝運商店街
勝運(かちうん)通りと言うのね。

スポーツの神様
香取神社がスポーツの神様だから?
お守りが勝守。

サンケイスーパー
この奥にテレビによく出てくるサンケイスーパーがあります。

サンケイスーパー
1ヶ月1万円生活の黄金伝説などによく出てくる。
この近くで収録しているのだろうか・・・

下町散策
店頭の雰囲気をパチリ。

亀井戸
勝運商店街に戻ってきました。ドーナッツ工場直売?
ここでドーナッツ作っているそうです。

亀井戸
いろいろなドーナッツが一個140円。

香取神社
こちらが香取神社。

香取神社
参拝する人が結構います。

亀戸の由来
香取神社に入る前に気になるものが。
ちょっと横道にそれて・・・。

亀井戸
お~SLをデザインしたオブジェ。
模型屋さんではなく酒屋さんでした。

亀戸大根
亀戸大根って有名だったらしく。今もこんな看板見かけます。
大根畑は住宅になってしまい大根を育てているところはありません。

亀ヶ井
香取神社の歴史は古く1400年以上も前からあったらしい。

亀井戸
亀戸七福神の大国神、恵比寿神がこちらに。

亀ヶ井
その隣には地名の由来となった『亀ヶ井』

亀戸の由来
その井戸が復元されてました。

下町散策
『若水や福も汲み上げ亀が井戸』の句。

亀戸からスカイツリー散策の旅はまだまだ続きます

続きはこちら

| 東京スカイツリー関連 | 00時00分 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オフはスタバでのんびり


オフの日はみなさんどうされてますか?

オフはスタバでのんびり
たまに自分は駅前のスターバックスコーヒーへ

スターバックスコーヒー
ここは東京駅のスタバみたいにコンセントはないのですが

パソコンに最適
このテーブルの高さがキーを打つのにちょうどよくて
ブログ書くのに最適(笑)

静かに読書
午前中ならこのように読書している人が多くて
おしゃべりしている人はあまりいない。

マンウオッチング
通り過ぎる人たちを見て、ぼけーっとするのもいい


オフはスタバでのんびり
ここはWiMAXも使えるし、フレッツスポットになっているから
どちらを使ってもいい。

高速回線
ただ回線の速度が違います。
こちらはWiMAXの通信速度。約1.4Mbit/s

フレッツスポット
こちらはフレッツスポットの回線速度。約4.2Mbit/s

ブログ書くぐらいだったら回線遅くても大丈夫ですが、
ブログ友を訪問するときには速い方が気分がよい。

こういうところだけでネットに接続するだけだったら
WiMAXいらないんだよなあ・・・。

光ポータブルのレンタル料が月315円。
フレッツスポットの利用料は月210円。
月500円ほどの負担だから、そんなに気にすることないし。
スターバックス以外でも東京メトロの駅、プロント、
モスバーガーなどちょっと歩けば見つかります。
地図から探したい人は→アクセスポイント検索

以上、ちょっと生活スタイルを考えてみた満作でした

| 満作の知恵 | 00時00分 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストリートミュージシャンの聖地? 錦糸町から 亀戸横丁へオファー


東京スカイツリー関連記事で時々紹介している錦糸町駅前。
ここにはストリートミュージシャンが集まります・・・

ストリートミュージシャンの聖地
こちらはJR錦糸町駅北口。

アーティスト募集
あまりのギター演奏のうまさに足を止める人々・・・

ストリートミュージシャンの聖地
TJ KENさんという人でした。ブログ発見



YouTubeにも見つけました。CDも出しているんですね


錦糸町から
こちらのJR錦糸町駅南口。こちらも人が集まっている・・・

錦糸町から
あとからイダセイコさんという方と知る。
心にしみるバラードがいい



YouYubeで発見!聞き惚れる


亀戸横丁へオファー
ストリートもいいけど、亀戸横丁へ演奏するのはどうでしょうか?

横丁の一角に演奏できる場所提供していただきました。
こういうところです。広さは約12畳。

亀戸横丁へオファー
演奏しているところから横丁の居酒屋を見るとこんな感じ。
ステージの向きなど演奏スタイルなど自由です。

亀戸横丁へオファー
亀戸横丁の雰囲気をパチリ。
一つの店舗ではなく、居酒屋が集まる屋台村みたいなところです。

アーティストの方はPRと物品販売も兼ねてストリートで演奏していると
思いますが、亀戸横丁は集客のためにライブ会場を提供するという。
双方の目的が一致すればWin-Winの関係に成れると思います


ぜひ亀戸横丁へ来ていただきたく記事にしてみました

■亀戸横丁居酒屋
■東京都江東区亀戸5丁目13-2 (亀戸餃子ならび)
GPA rlljj,wfgis (←google地図)

| 東京その他観光 | 00時00分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

iPad2 Wi-Fiモデル買うなら 量販店で買ってはいけない?


昨日、調べていてわかったお得な情報です?

Wi-Fiモデル買うなら
iPad2 Wi-Fiモデル買うなら、ソフトバンクショップまたはアップルストアで
買った方が得するのです!

量販店で買ってはいけない?
なぜならソフトバンクWi-Fiスポットが無料で使えるから!
Wi-Fiモデル購入者でもWi-Fiスポット2年間無料で使えます

詳しくはこちら→ソフトバンクWi-Fiスポットについて

他の店で買った人はどうなるの???
販売店にもよりますが対象外になるのです。
ビックカメラで買った満作は・・・
実際にシリアル番号入れてもダメでした


量販店で買ってはいけない?
ソフトバンクにWi-Fiモデル売ってないよね?と思ったら
ちゃんと売っているのです。詳しくは→ソフトバンクiPad料金・割引

(Wi-Fi + 3Gモデルはソフトバンクしか扱っていないから
ソフトバンクWi-Fiスポットはもちろん使えます)


ビックカメラにも似たようなWi2(ワイツー) 300 という
公衆無線LANサービスがあります。
これを2年間無料にしてくれないかな・・・
そうすれば対等というか、ビックカメラで買ってよかったと思う。

これを知っていたらソフトバンクで買ってました。
値引きもないし・・・。

iPadに興味のない方は、どうでもいい情報ですが
これから購入しようと思う方は参考にしてください

| ニュース | 00時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT