2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

展望台に上らなくても無料で楽しむ スカイツリー


前記事の続きです

アート作品
展望台は有料ですが、無料で楽しめるところがスカイツリーにあります
こちらのアート群

スーパークラフトツリー
チケットセンターがある4Fに12体のオブジェ
スーパークラフトツリー

SUPER CRAFT TREE
この芸術作品を無料で見ることができます

SKYTREE
このスカイツリーよくできているなあ・・・
と思ったら

江戸切子
江戸切子の巧みの技で再現されている

無料で楽しむ
よく見ると江戸切子ってわかりますね
この作品凝っていて、ライティングも粋と雅
両方ともできると書いてある。すごい

スカイツリータウン
1Fに降りてきました。スカイツリーの一段目が見える

スカイツリー案内
ここのガラスに色々と説明が書いてあり

説明
スカイツリーを支える支柱の肉厚は10cm

隅田川デジタル絵巻
隅田川デジタル絵巻。60形液晶ディスプレイを13個使い
江戸の風物や隅田川界隈の様子が演出される

感動演出
これを無料で見られます♪
ディスプレイが13個もなると全視野に入らない
今度はじっくり見に行きたい

記念撮影用
1Fは団体用の待ち合わせスペースにもなっており
記念撮影用にこんな背景になってます

スカイツリー無料
違う角度からパチリ

以上、展望台に上らなくても
無料で楽しめるところ紹介しました


関連記事:スカイツリー ライトアップ目指して撮影スポット十間橋

【送料無料】図解東京スカイツリーの秘密

【送料無料】図解東京スカイツリーの秘密
価格:660円(税込、送料別)


| 東京スカイツリー関連 | 23時07分 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スカイツリー 展望台レポ その4 夜景 三脚OK


前日記の続きです

三脚OK
スカイツリーの展望台は三脚が使用禁止ではありません
夜景を撮る方はぜひ三脚持参することをオススメします
窓と通路にこんな隙間があり、ここに三脚置くことができます

三脚OK
手すりもあるので、くねくね三脚でもいいのでは?と思っている方へ

三脚OK
普通の三脚でもご覧のように写りこみがあります
くねくね三脚使った場合にはさらに写りこみ可能性大


安物でも三脚使った方が綺麗に撮れます


さらに本来の使い方ではないですが、
レフ板を写りこみ遮板として使う方法もあり

錦糸町
こちらは錦糸町方向。暗くなるまで待ちます

オリナス
ズームアップしてオリナスやロッテシティホテルを撮ってみました

スカイツリー
徐々に暗くなります。この感じが素敵

展望台レポ
こちらは東側。逆さスカイツリーの撮影スポット十間橋や亀戸辺り

夜景
こちらは浅草方向

展望台レポ
浅草通りにかかる駒形橋

夜景
カメラを変えると写り方も違う。DMC-GF1で撮影

夜景撮影
徐々に暗くなっていき青っぽさがなくなる
川は隅田川。浅草のちょっと上流

ライトアップ
気がつけば展望台もライトアップされ、こんな色に

スカイツリー
そろそろ帰るのでフロア340へ
そこには覗き窓が・・・

覗き窓
足がすくみます
意外に子供たちが平気なこと。ジャンプしたりしています

展望台レポ
カメラで撮るのも怖い・・・
ガラスは2重なっています。安全性重視ですね

東京スカイツリー
上ってきたときはフロア350。降りるときは2フロア下がって
フロア340からエレベーターに乗ります

ライトアップ
4Fから外に出てみたら、圧巻!!
江戸紫と金箔(きんぱく)をイメージした雅(みやび)でライトアップ

ちなみに一日ごと色が変わります。
5月は偶数日が雅。奇数日が隅田川をイメージした淡い水色の粋(いき)
粋の色見たい方は東京ホタルのレポご覧ください

もしスカイツリーの展望台に上るなら
昼の風景、夕焼け、マジックアワー、夜景が楽しめる時間帯
日没より少し前から上ることをオススメします

日没時間のわかるサイトは国立天文台 天文情報センター
※日没時間は『日の入り』と表示されてます

いかがでしたでしょうか? 東京スカイツリーの夜景
実際に肉眼で見た方が綺麗なことは皆さん知ってますよね
以上、見に行かれる方のお役に立てれば・・・

続きはこちら


満作メモ
スカイツリーは都心よりちょっと離れた住宅街に建っており、回りにビルが少ない。
都会の夜景を撮るなら回りにビルが多い東京都庁六本木ヒルズがオススメ。
さらに休みの日じゃない平日の夜が良い。なぜならオフィスの明かりが綺麗だから。

| 東京スカイツリー関連 | 23時45分 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スカイツリー 展望台レポ その3


前記事の続きです
夜景になるまで展望台の様子を見て回ります

スカイツリー
2,500円で入れるフロアは天望デッキと呼ばれる3フロアしかありません。
フロア350、345、340と。数字の意味は地上からの高さ
すなわち展望台は350mということになります

展望台レポ
3フロアと言っても真ん中のフロア345はレストランとショップ
見る場所も少ないし、ここは早々にパス

スカイツリーショップ
ちなみにスカイツリーショップも行列
下のソラマチでも同じ商品が売っていると思うが
違うかな・・・

フロア340
その下フロア340は下りのエレベーター乗り場がある場所

カフェ
こちらはカフェ。約1時間待ち

カレー
メニューが出ていたのでパチリ

ソラカラちゃんパフェ
変わったものと言えばソラカラちゃんパフェ700円かな

覗き窓
ガラス床

展望台レポ
地上が見えるような仕組み
こちらは手すりがあってガラス面に入れないようになっていた
他にもガラス面に入れるガラス床が別にあり

スカイツリー展望メモ
350フロアに戻ってきました。
エレベーターの降り口。ここから感動が始まります(^^;

展望台レポート
支柱にこんな日本的絵が貼ってあり
凝ってます

江戸一目図屏風
江戸一目図屏風(えどひとめずびょうぶ)
隅田川東岸の上空から江戸を見下ろした鳥瞰図なんですが
スカイツリーから見た景色に似ていて話題となりました

電子案内板
東京時空ナビと言われるもの
360度のパノラマ映像や早送りで見る1日
隅田川の花火大会などが見られる

富士山
天気がよかったら、こんな風に富士山が見えるんですね

展望台"
東京時空ナビに場所がプロットされ
意外と自分の思った違う方向に見える
itchannさんはこっち方向???

トイレ
トイレ発見! 東京で一番高いトイレで用を足す!?

展望レポ
外を見下ろしながら・・・ソウルタワーみたいな演出なし
意外と普通のトイレでした

展望回廊
第2展望台こと天望回廊へのエレベーターは30分待ち
別料金で大人は1,000円

スカイツリー眺望
しかし、この天候・・・
上に行けば行くほどガスがかかり視界が悪くなる
友達は登ってみたがやはり上は何も見えないとのこと

日立
ちなみに、第2展望台こと天望回廊へ行くエレベーターは日立。
このフロアまでは東芝製。一社でなく競争他社を入れたことに感心

次回に続きます

| 東京スカイツリー関連 | 23時33分 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スカイツリー 展望台 眺め レポ その2


前記事の続きです

スカイツリー
時間指定されてるとは言えすごい行列!

展望台
でも、意外や意外。チケット交換する窓口は8箇所あり

スカイツリー展望台
事前に決済したクレジットカードを読み込ませると
入場券が出てくる仕組みのようでした
撮影した時間を見ると17:36。このシステムはすごい!!

入場方式
次にエレベーターに乗る前で機械式ゲートで入場券のチェック

入場券
この入場券のバーコードを

入場ゲート
ゲートのバーコード読み取り機に読ませる
初めての人はわからずに多少混乱している模様

スカイツリー展望メモ
エレベーター乗り場。天井のデザインが素敵!!

スカイツリー展望メモ
エレベーターを待ってます。こんなに人が乗れるの???
と思うくらい人が待ってます
定員40人だが、33、34人ぐらいで運転しているとのこと

感動
エレベーターの扉が開きました

スカイツリー展望台
エレベーターは4機あり、それぞれ模様が違う
春夏秋冬で、これは春をイメージしたもの

高速エレベーター
すごい速さで高さを表す数値が上がっていく
たまたま撮影できた時が213m 分速600m
あまりに振動がなくていつ動き出すの?というCMそのもの


それがこちらのCM

レポ
50秒で到着。扉を開いた瞬間。
この光景が入ってきたときの感動はすごかった

眺め
ひょえ~高い!

スカイツリー眺望
でもガスがかかって遠くまで見えない

スカイツリー記念撮影
みなさん記念写真をパチリ。
やっぱり撮りますよね
カメラは必須です

浅草眺望
浅草方向

ウンチビル
アサヒビールの本社ビル
ガスがかかって白っぽくなってます

東京ドーム
東京ドーム

両国の眺め
両国。国技館や大江戸博物館
見え方は天候に左右されるのがよくわかると思います

夕焼け
日中の景色、夕焼け、夜景が見えるこの時間帯を狙ったが
曇り空で夕焼けは無理でした。
夜景は???

次回に続きます

※満作メモ
7月10日までは完全予約販売。しかも通常入場料より500円割高。
さらに一度予約したものはいくら天候が悪くても決済されてしまう。
開業初日雨でほとんど景色を見ることができなくて苦情が相次いだ。
予約して購入する方はリスクがあることを承知で購入していただきたい。

| 東京スカイツリー関連 | 23時19分 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スカイツリー 展望台 レポ その1


お待たせしました。スカイツリーの展望台に登ってきました

スカイツリーマップ
JRの駅なら領国、錦糸町、亀戸と散歩しながらスカイツリーへ行けます

亀戸からアクセス
亀戸駅からなら徒歩で約40分。香取神社亀戸天神に寄り道してもよい
何度か紹介している逆さスカイツリーの撮影スポットの十間橋を通って
スカイツリーへ行くことができる

亀戸駅前
亀戸駅北口を降りるとスカイツリーが見えます

展望台
わかりにくいので拡大してみました
このぐらい高いとどこから見つけることができますから
道に迷うことはないはず

レポ
今回は時間節約のためにバスでスカイツリーへ
亀戸駅から門33 豊海水産埠頭行で約10分。
とうきょうスカイツリー駅入口で降りるより押上で降りた方が便利。200円

スカイツリー
スカイツリータウンに着く。展望台入口は4Fのこの辺

ソラマチ
右はショピングモール『ソラマチ』商店街

行列
なにやら行列が・・・

モニュメント
このモニュメントに入るための行列です

展望台
すごい構図で写真撮れる?と思ったら全然関係ない模様

レポ
いや~しかし巨大にオブジェです
人が並んでたらなぜか並んじゃいますよね(笑)

SKYTREE
外階段を使い入場口のある4Fにやってきました
いや~すごい迫力。首が痛い・・・

正面エントランス
正面玄関に着きましたが
日時指定だったので右側へ行く必要がありました

わかりにくい案内板
わかりにくい案内板。満作も聞いてしまいましたが何人も聞いている人が
いたのでわかりやすいように。
左の正面入口は時間は指定されてなくて日付のみ指定されている方の入口。
右が時間指定されている方の入口

見取り図
時間指定なので北エントランスを目指します

SKYTREE
ホントにこっちでいいのかな・・・と思いつつ

時間指定入場口
ありました。ここが時間が指定されている入場口です。
みなさん探しているようで「ここだ~!」と
タイミングよく指差しているところが写りました(笑)

展望台レポ
おさらい
時間指定の入場口はこちら
クレジット決済に使ったカードを出し入場券をもらうところ
展望台に向かうエレベーターの場所


続きはこちら

| 東京スカイツリー関連 | 23時21分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

眺めのよいテラスで お台場ランチ カフェレストラン ANCHORS


お台場ガンダムの続きです

お台場ランチ
ガンダムのあるダイバーシティはすごい混雑だったので
レインボーブリッジの見える東京ビーチにやってきた

ANCHORS
東京ジョイポリスの前にあったカフェテラスレストランANCHORS
ランチをすることに・・・

カフェレストラン
明るく清潔な店内。人の往来もよく見え
海側なのでレインボーブリッジも見える

お台場ランチ
ランチメニュー。周りを見るとパスタランチ(ドリンク付き980円)を頼んでいる人が多い

ANCHORS
悩んだ結果、リブロースステーキランチ
ドリンク付き1,450円にすることに

カフェレストラン
ライスにドリンクはアイスコーヒー頼みましたが
撮り忘れ(笑)

味は本格的ステーキハウスにかなわないがお台場という立地条件を
加味すると安いのではないかと思いました。
次回はパスタランチ頼んでみようと思います

おしゃれなんでデートとかにいいかも

続きはこちら


カフェテラスレストランANCHORS
TEL 03-3599-6611
東京都港区台場1-6-1 シーサイドモール 3F

| 東京その他観光 | 22時00分 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム お台場→静岡→再びお台場


ノスタルジックカーショーの次はガンダムのあるダイバーシティへ

ガンダム
このガンダムお台場から静岡に行ってまた戻ってきたんですよね
わざわざ静岡へガンダム見にいきました(笑)→静岡レポ

gundam
あ~いつ見ても凛々しい・・・

ガンダム
背景が違うと雰囲気が違いますね

gundam
このメカメカしい足が好き~(笑)

お台場新ガンダム
後ろ姿もパチリ。あ~かっこいい

Diver City Tokyo
お台場に戻ってきたんですが、前と違い
ダイバーシティ東京という建物の前にできました

ガンダムカフェ
ダイバーシティ東京内にはガンダムカフェがありましたが
ご覧のようにすごい人

新ガンダム
このガンダムの周りはちょっとした公園になっており

お台場
屋台などもあり

ピクニック
のんびり休んでいるご家族あり
ここでお弁当などいいかも♪

ダイバーシティ
ふと横を見ると・・・

再びお台場
これなんでしょう???

ダイバーシティ
これからガンダム見に行かれる方のために。
前の場所と違いますのでご注意を
フジテレビ側から見たダイバーシティ。この裏にガンダムがあります

スケジュール
そしてもし見に行かれるなら演出があるこの時間に合わせて
行かれた方がミスト噴射やライティングなどの演出があり
ちょっと違ったガンダムが見られてお得かも

この時間前に知っていればこれにあわせて行ったのに
こういう情報書いてくれるブロガーってあまりみないですよね



ガンダム設置場所

| 東京その他観光 | 20時05分 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノスタルジックカーショー 2012 inお台場 に行ってきました


日記が前後しましたが、若洲海浜公園の続きです

東京ゲートブリッジ
東京ゲートブリッジは歩かなくてもよい。ということで通り過ぎて
お台場に向かいました

東京ゲートブリッジ
東京ゲートブリッジってこんな形の橋です
これらの写真は前回 5月1日に紹介した時の写真です
運転していたから撮影できませんでした

お台場ガンダム
次に向かったのはお台場のガンダムなんですが
その前にあった青海西臨時駐車場にて

ノスタルジックカーショー
入場料1,500円を払いノスタルジックカーショーに入りました
(このイベントは終了しています)

カウンタック
まず目に入ったのはスーパーカーブームの火付け役『ランボルギーニ・カウンタック』
懐かしい・・・

バッドマン
バッドマンのバットモービルが展示してありました!!

BAT MOBILE
後ろはこんな風になっていたんですね。すごい・・・

スーパーカー
ランボルギーニなどの高級スポーツカーがたくさん!!

ランボルギーニ
色鮮やか・・・

ノスタルジックカーショー
カラフルというよりド派手~

お台場スーパーカー
もう高級車のオンパレード

小型ジープ
スーパーカーだけじゃなくて
こんなかわいいジープなんかもありました
写真だとわからないので

Jeep
本物のジープと対比。かわいくて欲しくなっちゃいます(笑)

ノスタルジックカーショー
ノスタルジックというだけあって
こんなスカイラインも展示してありました

スカイライン
昔角ばっていたんですよね・・・スカイライン

面白Tシャツ
面白Tシャツもありました
『車高の低さは知能の低さ』
ぽちぽち氏大喜び(笑)

面白ステッカー
おもしろステッカーもありました
不良品につき女房リサイクル?
亭主版もあり(笑)

フォールディングキャリーワゴン
そんな中、フォールディングキャリーワゴンを発見!
キャンプやBBQなどに重い荷物を運ぶ際にいいかも
人気があり何人も触っていきました。写真撮ってるのに~(笑)

折りたたみキャリー
折りたたんで左側のようになります
見ていて欲しくなりました・・・
キャンパーのitchannさんこれどうでしょう?


楽天でも発見! 楽天ならポイントが活かせる・・・


ノスタルジックカーショーは全国を回っています
次は6月16日、17日に名古屋であるみたい

興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょう

| 東京その他観光 | 22時50分 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日食 2012 東京都江東区からの眺め


2012年5月21日 東京都江東区亀戸から見た日食です

日食2012
部分日食

金冠日食
あいにくの曇り空。東京都江東区ではこんな空

日食2012
金環日食わかりますか?

金環日食
あ~雲が邪魔・・・

東京都江東区
あ~終わっちゃっいました

でも感動しました。みなさんどうでしたか?
肉眼で見たのは初めて・・・

夜のように暗くなると言われてましたが
そんなに暗くならないのは意外でした
金環日食と皆既日食の身をもって体験(笑)


自分はコンパクトデジカメで撮影しました。
高級な機材がなくても三脚と遮光板があればこのぐらい撮れます
使ったのはこのカメラ↑。リコーのCX4

以上、カメラ選びの参考になれば・・・

| ニュース | 08時25分 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京ヘリポートがよく見える 若洲海浜公園 第28号


友人ぽちぽち氏が東京に来ていて案内していたため
ブログ更新が困難でした。その案内の様子です

東京ヘリポート
目指したのは東京ゲートブリッジ(5月1日レポ済み)
その手前の若洲海浜公園に寄ってみました
ヨットハーバーの奥に東京ヘリポートがあります

若洲海浜公園
若洲海浜公園はとても広くて、この辺は第28号と呼ぶらしい

バイク駐輪場
バイクで行ったために駐車料金は無料。
バイク用の駐輪場がちゃんとありました

第28号
駐車場から展望台らしきところへ向かいます
ゴーカートに見えるものは芝刈り機です

東京公園
不思議な岩。まさか水の力で開いたわけじゃないよね(笑)

葛西海浜公園
隣は葛西海浜公園
こちらも5月5日にレポ済み

展望台
やっと見えてきました
これが目指した展望台に見えたところ

若洲海浜公園
円形のアーチが特徴です
水上バスに乗って見かけた方いらっしゃるのでは?

展望台
こちらの展望台特に変わったところはなく

公園散策
一部ウッドデッキになっていてベンチがあるところあり
子供がベンチでDSのゲームしており、そのお父さんらしき人が
ウッドデッキでお昼寝中

東京ヘリポート
対岸は東京ヘリポートなので

東京ヘリポート
ご覧のようによく見えます。飛行機好きなぽちぽち氏は大喜び

ヘリコプター
こんな感じで離発着する様子を撮影できます

スカイツリー
その奥には東京スカイツリーも見えました

釣り禁止
残念なのは釣りができないこと。もう少し先の若洲海釣り公園に行けば
できるので釣りはそちらでどうぞ

若洲海浜公園の大きさに驚きました
レンタサイクルもあるので、今度は自転車借りて公園一周でもしてみたいと思います

続きはこちら


若洲海浜公園 第28号はこの辺です

| 東京その他観光 | 23時08分 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT