2012年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

金浦空港到着 地下鉄でソウルへ 電車サービス質の高さに感動


前回の続きです

金浦空港到着
金浦空港到着

金浦空港到着
ここはボーディング・ブリッジでしたよ

金浦空港到着
14番スポットに入ったのですが
よく見ると・・・

座標好き
14という数字の上に緯度経度が・・・

10進数に計算し直して
37 + 33÷60 + 33÷60÷60 = 37.55916666666667
126 + 48÷60 + 06÷60÷60 = 126.8016666666667

GPAで表すなら・・・ rrwvc,vhqbc (←google地図)
さらに航空写真をクリックするとドンピシャ!
地図好きな満作は座標に萌えるんです(笑)

地下鉄でソウルへ
このように漢字で表記されていると安心します

地下鉄でソウルへ
まあ、みんなに着いていけば迷わないんですが(笑)

地下鉄でソウルへ
途中で見た看板なんですが・・・
このごろ勉強のためにハングル見つけると
翻訳してみることにしています。ですが、この赤線の部分

韓国語勉強
昆布の故障???
なんでこうなるの?

韓国ブログ
万博のPR。今回の旅の目的は万博だったのですが
なんせ場所が遠い。移動時間がもったいないので諦めました
でも、心残り・・・

ブログ2012
釜山の金海空港と違い、案内はバッチリ

韓国旅行記
釜山の金海空港でも見た休憩所?

不思議
似たような休憩所?は韓国のあちこちで見ました。
そこには必ず水の流れるオブジェがあるのです。不思議!

難点
動く歩道があるということはホームまで結構距離がある証拠
これが難点。まあ、空港の敷地を使いたくないという
鉄道会社の考えがあるからだと思いますが・・・

エアポートライン
ソウル駅に行くので水色の空港鉄道線を使います
何回か使っているので安心感があります

電車サービス質
韓国版のSuica、T-moneyを持っているので
切符の買う手間が要らず、すぐに改札へ
韓国旅行する方にぜひオススメします→T-money

高さに感動
To Seoul Station と書いてあるのでわかりやすい
こちらのホームでいいのね
時間があったので周りを散策

電車サービス質
えっ、ホームにカフェ???

高さに感動
その店先には空港のジオラマ?
好きな人は好きなんですよね~

電車サービス質
そこに電動車椅子とでも言うのかな
補助の人がいなくて電車に乗れるんでしょうか???

高さに感動
誰も補助する人がいなくても乗れました。
段差や隙間を確認すると隙間も段差が小さい
ソウル駅に撮った写真でわかるかな・・・

乗客が降りてしまって段差が大きくなってるかも。
もしかしてホームと電車は隙間がなくなるように設計し
最大の隙間は何センチとか決まっているのかな。
そしたら、車椅子の方もその隙間を乗り越えられる
ように設計しているとかじゃない???

日本はこういうところ考えて設計してないと思いますが
詳しい方にお聞きしてみたい・・・

韓国では地下鉄の中でも通話はもちろん、ネットも使えるし
韓国が進んでいて、日本は遅れているという感じがします

がんばれ日本!!

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ

| 韓国旅行2012年7月 | 23時25分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LCCエアプサン 国内線 釜山~ソウルへ 座席はどう?


前回の続きです
エアプサンで釜山からソウルに向かいます

LCCエアプサン国内線
ボーディング・ブリッジから機内に入ります
日本と違うと思ったのは機内に入ってからも
ケータイで通話している人がいます。
日本なら機内に入る前に電源オフするように言われますが、
こちらはドアが閉まるまで大丈夫みたい

座席間隔
満作は一応ルールを守って、水平飛行になってから撮影しました
機材はB737
-500というのは500席乗りということか・・・

座席間隔
確かに座席間隔は狭いです。
国際線は広かったのに、国内線はちょっと狭い
でも、こんな感じ。まだ余裕があります(笑)

釜山~ソウルへ
格安でも眺めがいいですね
下には都市が見える。釜山じゃないし、どこかな・・・
あの白い丸いものが目立ちます

大邱ワールドカップスタジアム
拡大してみました。サッカー場みたいですが・・・
検索してみたら出てきました。→大邱ワールドカップスタジアム
場所はこの辺→GPA rlwru,vkxah (←google地図)
インターネットは便利ですね!

釜山~ソウルへ
機内サービスが始まりました

エアプサン国内線
飲み物が無料です
コーヒー頼んでみました
格安なのに飲み物も出ます

釜山~ソウルへ
飛行機好きなら、エンジンや羽など
見ているだけでご馳走ですよね♪

エアプサン国内線
自分は飛行機の上から眺める青空がご馳走。
普段は仕事で飛行機乗りますが、今回は夏休み
白い雲に青空見ているだけで幸せ感じます・・・

釜山~ソウルへ
左側に見える雲が角みたいに伸びている
不思議な雲だ・・・

エアプサン国内線
積乱雲の上空を通過中
写真ではうまく伝わらないと思うが
すごい迫力です!!

釜山空港国内線
雲が氷河みたいに見える
不思議だ・・・

最高の気分
雲の上は別世界ですよね・・・
至福のひと時

簡単ネット予約
エアプサンならネットから簡単に予約できます
釜山からソウルまで54,400ウォン(約3,800円)
ただ国内線でも燃料サーチャージが取られ
実際かかった金額は往復で123,280ウォン(約8630円)でした。
夏休みシーズンだから高い?安い? それはわかりませんでしたが

釜山からソウルまで約1時間。
東京からなら大阪ぐらいまでの距離。
それを片道4,300円ぐらいで移動できるって最高

エアプサンはLCCというけれど普通の航空会社と何ら変わりない
本当にこれがLCC?という感じ。満作は十分満足
日本の国内線なんて高いし、飲み物有料は当たり前

エアプサン好きになりました

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ

| 韓国旅行2012年7月 | 21時00分 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

釜山空港こと金海国際空港 国内線の様子


前回の続きです

釜山空港
釜山空港こと金海国際空港の国内線乗り場は
意外とこじんまり

金海国際空港
銀行や

国内線
韓国の美という韓国チックな品を売る店や

金海国際空港
自動販売機

釜山空港国内線
セブンイレブン

国内線
画廊

釜山空港国内線
診療所ぐらいしかありません
ここまでが1Fの到着ロビー

金海国際空港
出発ロビーのある2Fにやってきました

国内線特徴
金海空港国内線の特徴は
この恐竜の骨に見える飾りかな・・・

エアプサン
すぐにエアプサンのカウンターが見つかる

釜山空港国内線
機内に持ち込める荷物の大きさがパイプフレームで表されていた。
満作のキャリーケースも入れてみた(笑)
LCCなのに荷物の制限とか厳しくない

エアプサン
国内線もインターネットで予約して
釜山からソウルの往復は123,280ウォン(約8630円)

インターネット搭乗券をiPadから表示して、これでOK!
印刷しなくてもよいのがとてもいい

空港に早く着いたので、前に便へ変更してくれました
受付の人は日本語が話せたし、格安なのにすごく良いサービス

LED電球の紹介
2Fには特に見るものもなく
自動販売機、LED電球の紹介みたいなものしかない

韓国旅行記
搭乗待合室に向かいます
ここではパスポートのチェックなし
手荷物検査のみで簡単に通過

ブログ2012
搭乗待合室には売店なし、このカフェしかなかった

韓国旅行
あまり利用客がいない感じがしたが
後からどんどん人が来ました
何もないから早めに入る人いないんですね(笑)

ブログ2012
自動販売機発見!

アイデア
こういうときは財布に溜まり過ぎるコインを消費するチャンス

コーヒー販売機
コーヒーは700ウォン(約50円)と2,000ウォン(約140円)のものあり
約3倍も違います

安いコーヒー
コイン消費が目的なので700ウォンのコーヒー買ってみた
これの甘いこと! 全部飲めずに捨てました

日本は低カロリーブームで微糖などが流行っていますが
こちらはお構いなし。砂糖ドバドバでかなり甘さ
昔飲んだコーヒー飲料といえばわかりやすいかな(笑)

LED電球の紹介
12:00発BX8810、金海から金浦空港へ

かっこいいidth=
おっ、ここはタラップ車じゃなくボーディングブリッジ

簡単に安くソウルに移動できて便利です

韓国旅行記続きます→続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ

| 韓国旅行2012年7月 | 21時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

釜山 T-money 金海軽電鉄でチャージできます


昨日の続きです

韓国旅行2日目。釜山からソウルに向かいます

釜山T-money
ホテル最寄の駅、西面(ソミョン)のホーム

チャージできるところ
ここで自動販売機発見。これは何?
照明が赤になったり、青になったりしているんですが・・・

口臭消し
口臭予防の商品ですね。
ニンニクやキムチ食べても口臭は気になるんだなあ・・・(笑)

コーヒー自動販売機
コーヒーの自動販売機。紙コップです
韓国人は紙コップで飲むコーヒーが大好きと聞いたことがあります
日本人なら電車の中でこぼす可能性があるので買わないと思うんですが。

本の自販機
その裏には本の自動販売機
日本では本の自動販売機って見かけない
こういうのが新鮮。外国に来てよかったと思う瞬間

数独
せっかくなので本買ってみることに、数独なら万国共通♪
ハングル読めなくても大丈夫なはず(笑)
2,000ウォン(約140円)。94ページで問題数は88問。
空マスが51個から徐々に難しくなる、最後は94個。
普通レベルから上級用という感じ。日本なら500円ぐらいかな

沙上(ササン)駅
金海軽電鉄の乗り換え駅、沙上(ササン)駅到着

釜山T-money
沙上(ササン)駅の周りはこんな感じ

記念碑
金海軽電鉄の記念碑?

T-moneyにチャージできます
T-moneyにチャージします
ここにT-moneyを置いて・・・

ブログ2012
10,000ウォン(約700円)を投入

韓国旅行記
チャージ完了!!
日本語表記で安心して操作できる!
釜山の地下鉄ではチャージできませんでしたが、ここでできます!!

釜山空港
金海国際空港はこっちね
漢字表記があると便利ですね

釜山空港電車
金海軽電鉄はそんなに混んでいません

金海軽電鉄
無人で運転。カメラで見ているのかな・・・

グーグルマップ
地図を確認すると金海軽電鉄が書かれていません
道のないところを進みます。お~
googleに嫌われちゃったのかな・・・

釜山郊外
大きな川を渡りました
なんかすごく田舎のような気がします

金海軽電鉄
レールは複線。ずっと高架でした

金海空港
空港到着

釜山空港
国内線はこっちね。ふむふむ

韓国旅行記
案内もあり、ここは迷わない

韓国旅行ブログ
どこからともなく音楽が流れている
スピーカーはどこ???

韓国驚愕
この石に模倣したものがスピーカーでした
下向きに穴が開いている。そこから出ているようでした
ん~よくできている

釜山タクシー
すごいタクシーの量。こんなに乗る人いるのかな・・・

ブログ
あ~。タクシーの運転手が将棋みたいなものしています
金海軽電鉄ができたおかげで仕事がなくなっちゃったのでしょうか・・・

韓国旅行記続きます

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ

| 韓国旅行2012年7月 | 21時32分 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

釜山 西面で日本語OKのタコ鍋 コキリチッ 


前回の続きです

コキリチッ
夕食は読者の方に紹介してもらった
コキリチッにしました
西面駅からホテルの途中にあった店です

西面で日本語OK
日本語OKなので、安心して利用できます

釜山グルメ
象の上にタコ。なんともユニーク
一度見たら忘れない(笑)

西面 夕食
綺麗な店内

コキリチッ
メニューを渡され、オススメを聞いてみた
タコ・コプチャン(ホルモン)・エビの3種類の味が食べられる
ナッコッセボックン(たこホルモン海老なべ)を頼む

韓国旅行ブログ
飲み物のメニュー

瓶ビール
まずビール4,000ウォン(約280円)

釜山
韓国は当然付け合わせが無料です

西面で日本語OK
キムチや

コキリチッ
辛味ニラだけでもツマミになります

釜山名物
しばらくして、タコ・ホルモン・エビが入った鍋が到着
8,000ウォン(約560円)

西面で日本語OK
煮えてくるとお店の人がかき混ぜてくれました
ほとんどなかった汁が出てきます

たこなべ
これがタコ鍋。辛味の中に甘みがあり、うま~
癖になるうまさ。本当はご飯にかけて食べるらしいが
日本人はお酒のつまみにしてしまうそうだ
満作もそう(笑)。

ビールのおかけで鍋一つ食べたら腹いっぱい
後から焼酎でも飲もうと思ったが無理
いろいろな料理食べたいと思っても一人では食べきれない

明朗会計12,000ウォン(約840円)で終わりました
次回は一人ではなく誰かを連れてきたいお店でした

韓国旅行記続きます→続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ

■コキリチッ(コキリの家)
■TEL:+82-(0)51-819-8718
■釜山市釜山鎮区ソジョン路11-1 (西面駅8番出口から徒歩約2分)
GPA rjokb,vlodg (←google地図)

| 韓国旅行2012年7月 | 21時00分 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

釜山観光 西面周辺散策 ブログ2012 韓国旅行記


前日の続きです
ホテル周辺の散策します

韓国旅行記
ホテル前にあったショッピングセンターDcityに入ってみることに

ブログ2012
売っているのは服ばかり。ファッションビルとでも言うのかな

釜山観光
写真撮影禁止みたいなロゴもないし
もし撮影禁止なら撮影したら何か言われるだろうから
こういうときはわざと堂々と撮影しました

西面周辺
最上階に着きました。ここは何か変わっている

韓国旅行記
ポップコーンとか売っているし、ここは映画館のようだ
けど何を上映しているかわからず

釜山観光
ゲームセンターもあり
これ以上は変わったものがないので外に出る

西面周辺
どこに行けばわからないので
こういうときは人が歩く方向へ一緒に進む

釜山観光
写真ではあまりわからないかもしませんが
人通りが多い

西面周辺
商店街がずらり

ブログ 2012
この辺は広くなっているし、人通りも多い

釜山観光

西面周辺
すごく流行っている感じ

西面駅地下街
道路向こうに渡るために地下街に入ったら
すごい混雑。なぜ地下街にこんなに人がいるの!?

西面繁華街
秋葉原に来た外国人みたいに
周りをやたら撮影する満作(笑)

西面周辺
あっちも

ブログ2012
こっちも(笑)

ロッテデパート
ロッテデパートかな

韓国旅行記
その前に屋台がたくさん!!
あ~飲みたい(笑)

ブログ2012
iPhoneのマップがあると自分がどこにいるかわかります
赤いピンがホテル。青い丸が現在地。これで迷わずに帰れる(笑)
ピンク色に塗った部分がやたら人が多かった・・・

済州家
屋台前に済州家。漢字で読めると安心しちゃう
でも、すごく高そう・・・

韓国旅行記
入ってみたいけどハングル全然読めないので躊躇してしまう

釜山散策
自分はよくわからないですが、とりあえず撮影したものをアップ

あわび焼き
あわび食べたい!!

銀座
ぎんざ発見! 日本語が書いてあると思わず写真撮りたくなります(笑)

日本語
田園?

うどん屋
このように写真があれば、だいたいどんな食べ物がわかるが
これはうどんかな・・・。韓国に来てうどん???

宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト? 沖田艦長!? この店はなんですか~?

ハングル読めたら理解できてさら楽しいだろうな・・・
本格的に勉強始めようかと思う今日この頃

韓国旅行記続きます→続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ

| 韓国旅行2012年7月 | 22時00分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東横イン 釜山西面 エアプサンで1割引


前回の続きです
釜山の宿は東横イン 釜山西面にしてみました

西面駅
西面駅出口8番を出て、この道をまっすぐ進みます

東横イン西面
東横イン釜山西面店到着
8番出口から徒歩5分ほど

日本品質
日本と同じ。日本語が通じて安心して泊まれます

無料パソコン
無料のPCもありました

宿泊1割引
ここのいいところはエアプサンを使ってホテルに来ると
宿泊料金が1割引となること。これいいですね

セルフサービス
チェックインして室内着かってに取り出します
自動販売機の隣にあり

自動販売機
飲み物の自動販売機
値段が1100ウォン(約80円)

ビール
アルコールも売ってました。ビールは1800ウォン(約130円)~。安いなあ

セキュリティ
エレベーターは2基。エレベーター内がモニタで映し出されている

防犯
ルームカードをタッチしないとエレベーターのボタンが押せない仕組み
お父さん犬のステッカー貼ってありますがソフトバンクのWi-Fiスポットでは
ありません(笑)。パスワードが書いてあり誰でも利用できる

非接触ICカード
ルームカードをタッチして部屋に入ります

部屋綺麗
こじんまりしているけど、日本と同じ
部屋が綺麗で気持ちいい

個別エアコン
エアコンは個別空調で暖房も冷房も自由自在♪

眺望
今回14階だったので、すごく眺めがいい

無料ドリンク
冷蔵庫にウェルカムドリンク(ミネラルウォーター)あり

NHK映る
液晶テレビは小さいけどNHKが映りました
44チャンネルでした。これで浦島太郎にならずに済む(笑)

無線LAN無料
有線LANもありましたが、無線LANもありました
使ってみたけどネット接続できず。なぜだろう・・・
有線LANは使えました

日本コンセント
電圧はわからなかったが日本と同じコンセントあり
東大門では110Vと書いてありました
これうれしい配慮ですよね

夜景眺望
ご覧のように夜景も綺麗

空気綺麗
浮遊している塵があればフラッシュに照らされ
白い点になるはずですが、ならないのでチリOK!

安眠できる
満作恒例カーテンチェック
このぐらいの遮光性なら十分。よく眠れました

朝食時間
朝食時間は7:00~9:30

無料朝食
東横インの特徴は無料の朝食
韓国になるとキムチも入ります(笑)

欠点
難点が朝のエレベーター
チェックアウトする人と朝飯を食べに来る人で
エレベーターはなかなか来ない。これさえなければ最高なんですが

コインランドリー
洗濯機、乾燥機がありました
けどお金入れるところがない。ということは無料!?

一人旅だと一部屋借りなくてはいけない
外国に行くとシングルというのがなくて
ツインやダブルなど二人分を払うハメになる

東横インはシングルがあるのでやっぱりいい
高いホテルはたくさんあるけれど
安くて品質がいいのはやっぱり日本ブラント。最高です

シングル58,300ウォン(約4,100円)。エアプサンのチケット見せれば一割引なるし最高♪
円高の恩恵ここで受けられます(笑)

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ


東横INN釜山西面(ソミョン)
■釜山市釜山鎭区田浦洞666-8
■TEL:+82-(0)51-638-1045
地図

※前回泊まった東横イン ソウル東大門とほぼ同じです。参考にしてください

| 韓国旅行2012年7月 | 22時17分 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

釜山地下鉄 T-money 使えます!! チャージはできませんが


昨日の続きです

沙上(ササン)駅
沙上(ササン)駅到着。改札が新しい

金海軽電鉄
金海軽電鉄は地上3階ぐらいの高さ。
地下鉄へ乗り継ぎするのにエスカレーターで下ります
この人iPad持ってます。後からiPad持っている人多いことに気がつく

釜山地下鉄
こちらが金海軽電鉄の沙上(ササン)駅
ここで不思議なものを見つける

韓国の不思議
壁についた八木アンテナ。この方向
エスカレーターの方を向いているんですよ
テレビのアンテナじゃないだろし、不思議です

T-money使えます
さらに地下へ下ります
写真では写ってないですが、前の人もiPad持ってました

釜山地下鉄
動く歩道もあって乗換えが長い

金海軽電鉄
このような金海軽電鉄関連の写真が飾られて
思わずここへ行ってみたいと思ってしまう

ブログ2012
乗り換えの案内が漢字表記でよくわかる

芸術的韓国
韓国は芸術な作品が多いとつくづく思います

韓国地下鉄
このような絵が・・・

T-money使えます
ずらり並んでいます

釜山地下鉄
待ち合わせ場所か休憩所か、やっと改札のあるところに着きました

韓国旅行記
切符売り場、ここも他の自動券売機と同じ

韓国旅行ブログ
チャージする機械がありました
満作はT-moneyなので、ここでチャージすることにしました

釜山旅行記
日本語表記があるので安心して使えます

T-money使えます
ここにT-money置いて・・・

チャージ不可
残金が1,250ウォン。T-moneyとちゃんと認識してますよね?
なのにチャージができません。何度やってもエラーになります
それもお金入れても吐き出されるだけ
紙幣が原因だと思い、換えてみてもダメ

親切なおじさんがT-moneyのチャージはできない
もしチャージするなら金海軽電鉄でできると身振り手振り、
片言の英語で教えてくれた。え~先ほどの長い道戻るの!?

釜山地下鉄
あんな長い道戻るのイヤなので、現金で切符購入しました

釜山地下鉄新事実
紙の切符です。なんだ韓国の地下鉄はT-money使えないんだと
思ってましたが・・・

前に釜山でもT-money使えると記事読んだことがあります

地下鉄の不思議
試してみたら使えました(これ次の日の写真)
なんと釜山地下鉄はT-moneyのチャージはできないものの
自動改札は対応して使えると不思議な現象???
信じられません

現金なら1,200ウォンですが、T-moneyなら1,100ウォンでした(たぶん)

地下鉄工事中
地下鉄沙上(ササン)駅は安全扉設置工事中
天井も工事中?

韓国地下鉄事情
地下鉄沙上駅はエレベーターはあるものの
エスカレーターがない

エレベーターなし
西面駅到着。ここも階段かい!

階段
ホテル最寄の出入口もご覧のように階段
つくづく持ち物身軽にしてよかったと思う瞬間。

時々、若い女の方で自分の体がすっぽり入るぐらい
大きいスーツケース持って旅行している方を見かけます。
いったい何を入れているんですかね・・・
今度中身教えてください!!

というわけで釜山地下鉄 T-money 使えます!!チャージはできませんが

韓国旅行記続きます→続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ

| 韓国旅行2012年7月 | 23時26分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金海空港から釜山へ 金海軽電鉄ができてグッと便利に


前回の続きです

釜山空港こと金海国際空港から電車を使って
釜山市内を目指します
確か金海軽電鉄が開通したはず・・・

金海空港から釜山
しかし、電車の案内が見当たらない

金海国際空港
この案内板でもないし
どこから電車乗るんでしょうか・・・

韓国旅行ブログ
小さい空港なので到着ロビーは全部探し終わる
諦めて外に出たら案内板ありました!(笑)

釜山空港
空港前にある横断歩道を渡って右です

金海空港から釜山
こちらが金海軽電鉄の空港駅
昨年2011年9月に開業しました

釜山空港駅
駅名はこんな感じで書いてあります
漢字でも書いてあるのですが
駅の漢字が昔の漢字です

韓国旅行ブログ2012
その空港駅前にあったこれは何?
屋根が付いているようだが、単独で建っている・・・

韓国旅行記
ちなみに、屋根はこんな感じになっていた
雨よけ? 日差しよけ? ん~よくわかりません

日本語対応
切符の買い方はほぼ日本と同じ

切符自動販売機
うれしいことに日本語も対応していました

金海軽電鉄
空港から地下鉄2号線の乗り換え駅『沙上(ササン)』まで3駅

格安電車
料金は1,300ウォン(約90円)

T-moneyは便利
けど、T-moneyで乗った方が断然お得
切符だと1,300ウォンですがT-moneyなら1,200ウォンで乗れるから
韓国を楽して旅行する方T-moneyは必須です

韓国エスカレーター
エスカレーターで右側に立っている。韓国は右なのね
外国に来たなあ・・・と実感

金海軽電鉄
これが金海軽電鉄。車両は2両で運転手がいません
沙上(ササン)駅で撮影

Jihachul
そして前にも紹介したアプリJihachulという韓国地下鉄路線図
なら漢字で表記され案内もしてくれるのでオススメ

韓国鉄道事情
ホームは二重扉になっており、安全策もバッチリ

釜山空港から市内に向う電車
そして金海軽電鉄は無人で運転するから
眺めもいい

沙上(ササン)駅
沙上(ササン)駅。空港駅から3駅。7分ぐらいで到着
これから地下鉄に乗り換えます。
そして、そこには信じられないできごとが・・・

韓国旅行記続きます

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ

| 韓国旅行2012年7月 | 23時33分 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エアプサン BX111 成田から釜山 金海国際空港へ


昨日の日記の続きです

エアプサンBX111
水平飛行になってやっと撮影していいように
座席の広さはこんな感じ

エアバスA321
機材はエアバスA321というものでした

LCC座席の間隔
先ほど買った空水が入るほど
座席の間隔は広い

エア釜山BX111
小型モニタなどは付いていない
まあ2時間ほどだからなくても困らない

座席指定
座席は左右に3列ずつあるタイプ

機内の過ごし方
入国審査用の用紙が渡される
書き方は、このFLY&FUNという機内誌に書いてあります

入国審査の書き方
この書き方例が載っていると本当に助かります

ハートのポーズ
エアプサンに乗ったらCAがこのハートのポーズするので
絶対見逃さないように。とsoulmikiさんからお得な情報
webから座席指定できるので通路側を確保(笑)

この挨拶する時間はデジカメなど使用禁止なので撮影することはできない
なので機内誌に書いてあったこの写真を例に。萌え~(笑)

LCC 機内食
LCCなのに機内食出るんですよ。しかもビール付き

軽食BX111
サンドイッチ、ヨーグルト、パイナップルと軽めの食事ですが
ないよりは全然いいです♪

非常ドア
通路側だとトイレに気兼ねしなくて立てるのがいいですね
ドアの窓から

雲の上
写真をパチリ
青空で気持ちいいなあ

釜山空港
約2時間で釜山の金海国際空港到着
えっ、もしかしてこれは・・・

パッセンジャーステップカー
タラップ車でした。まあ、そんなに不便な感じはしませんが

ブログ2012
それからバスに乗り空港へ

韓国旅行ブログ
こっちのエアプサンの機体にはボーディングブリッジ付いているのに

韓国入国
韓国へ入国します

韓国検疫
検疫を通り、入国審査へ
入国審査は2012年1月から顔写真と指紋を撮られるようになりました

手荷物受け取り
入国審査も終わり手荷物を受け取り

税関検査
税関へ

換金レート
迎えの人が入ってこられない特別区域に銀行があるのも韓国の特徴
ここでのレートは1万円が136,000ウォン
日本から見ればレートがいいが、まだまだレートはよくない

レンタル電話
空港でモバイルルーター借ります
そのためにollhカウンター探します
到着ロビーの1F。ここのじゃないのかな・・・

ollhカウンター
出発ロビーの2Fに来て見つけました
ここで聞いたら先ほどのところでいいとのこと
がっかり

海外電話レンタル
で、戻ってきました

KTの移動体ブランド
正面から見たらわからないが、ここにollhと書いてありました
ollhは日本のNTTともいうべきKTのブランド
日本で言えばドコモになるのかな

モバイルルーター
ここで借りたのはモバイルルーター8000ウォン/日(約560円)
これがあれば移動中もWi-Fiが使え、海外パケットし放題よりも安い

海外旅行でよく聞く通信料の高額請求の仕組みを知りたい方は
こちらをご覧ください→海外 iPhone パケット代 節約 高額請求されないために

情報知っていると知らないのでは出費に大きな違いが出てきますね

韓国旅行記の続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ
もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ

| 韓国旅行2012年7月 | 21時00分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT