金浦空港到着 地下鉄でソウルへ 電車サービス質の高さに感動
前回の続きです

金浦空港到着

ここはボーディング・ブリッジでしたよ

14番スポットに入ったのですが
よく見ると・・・

14という数字の上に緯度経度が・・・
10進数に計算し直して
37 + 33÷60 + 33÷60÷60 = 37.55916666666667
126 + 48÷60 + 06÷60÷60 = 126.8016666666667
GPAで表すなら・・・ rrwvc,vhqbc (←google地図)
さらに航空写真をクリックするとドンピシャ!
地図好きな満作は座標に萌えるんです(笑)

このように漢字で表記されていると安心します

まあ、みんなに着いていけば迷わないんですが(笑)

途中で見た看板なんですが・・・
このごろ勉強のためにハングル見つけると
翻訳してみることにしています。ですが、この赤線の部分

昆布の故障???
なんでこうなるの?

万博のPR。今回の旅の目的は万博だったのですが
なんせ場所が遠い。移動時間がもったいないので諦めました
でも、心残り・・・

釜山の金海空港と違い、案内はバッチリ

釜山の金海空港でも見た休憩所?

似たような休憩所?は韓国のあちこちで見ました。
そこには必ず水の流れるオブジェがあるのです。不思議!

動く歩道があるということはホームまで結構距離がある証拠
これが難点。まあ、空港の敷地を使いたくないという
鉄道会社の考えがあるからだと思いますが・・・

ソウル駅に行くので水色の空港鉄道線を使います
何回か使っているので安心感があります

韓国版のSuica、T-moneyを持っているので
切符の買う手間が要らず、すぐに改札へ
韓国旅行する方にぜひオススメします→T-money

To Seoul Station と書いてあるのでわかりやすい
こちらのホームでいいのね
時間があったので周りを散策

えっ、ホームにカフェ???

その店先には空港のジオラマ?
好きな人は好きなんですよね~

そこに電動車椅子とでも言うのかな
補助の人がいなくて電車に乗れるんでしょうか???

誰も補助する人がいなくても乗れました。
段差や隙間を確認すると隙間も段差が小さい
ソウル駅に撮った写真でわかるかな・・・
乗客が降りてしまって段差が大きくなってるかも。
もしかしてホームと電車は隙間がなくなるように設計し
最大の隙間は何センチとか決まっているのかな。
そしたら、車椅子の方もその隙間を乗り越えられる
ように設計しているとかじゃない???
日本はこういうところ考えて設計してないと思いますが
詳しい方にお聞きしてみたい・・・
韓国では地下鉄の中でも通話はもちろん、ネットも使えるし
韓国が進んでいて、日本は遅れているという感じがします
がんばれ日本!!

続きはこちら

もっと韓国情報知りたい方は・・・ブログ村へ
| 韓国旅行2012年7月 | 23時25分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑