2013年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

何もしないが最高の贅沢 ヘビチホテル&リゾート チェジュ

ホンサンフクテジの続きです

2日目の宿は
何もしないが
ヘビチホテル&リゾート チェジュ
でした。もちろんリゾートホテル

最高の贅沢
このホテルどこかで見たと思ったら
済州民族村博物館から見えてた
建物でした。隣接してたのね(笑)

現代自動車
入ってすぐ目に付く車

何もしないが
何でこんなところに
車が展示してあるの?
と思ったら、ホテルが
現代自動車グループ
だからみたいです。

最高の贅沢
すごい吹き抜け~

得する季節
ツリーがありました。
この季節だけだと
思うのですが、
この季節宿泊した人は
得した気分です(^^;

何もしないが
ロビーにあるソファも
すごく大きい(笑)

最高の贅沢
鍵はカード式でした
さっそく部屋に向かいます

Suicaと同じ
お~カード非接触式
ドアノブの上部に
触れただけで解除
されました!

自動点灯
カードホルダーに
入れるとライトが
点きます。これは
どのホテルでも同じ
ですね

室内の様子
部屋の入口からパチリ

土足不可?
ん?途中からカーペットに
なってます。これは
土足厳禁かな(笑)

満作は素足で過ごして
とても気持ちよかった

ツインルーム
お~ツインベッド

広い室内
部屋広~い!

インターネット完備
インターネットケーブルが
ここにありました

コンセント
線を追っていくと
ここにコンセントが
ありました!

防災用品
ゴミ箱の隣に
見なれないものが・・・

避難用品
お~火事のときに
使う避難用具でした

ベッドサイド
ベッドサイドに
電話や照明の集中
コントロールあり

ホテルレビュー
部屋の入口をパチリ

空調システム
ここにエアコンの
コントローラー

ウェルカムドリンク
無料のミネラルウォーター

冷蔵庫の中身
その下に冷蔵庫あり
中のものは有料でした

浴室
洗面所、トイレ、浴室
クローゼットだけで
日本のシングルルーム
ぐらいの大きさがある

ウォッシュレット
トイレも広い(笑)

広い浴槽
浴槽も贅沢ですよね

シャワー
隣にシャワーあり
グッド♪

豊富なアメニティ
アメニティはブランド品
アロマセラピーアソシエイツ
イギリスのメーカーです

洗面所
洗面台はこんな感じ

電圧
このコンセントは
日本のコンセント
入りました。左側

ただし100Vでなく
220Vなのでご注意を

ドライヤー
ドライヤーその下に


長くなったので二つにわけます

こういうホテルに何もしないで
のんびり過ごす・・・
これが最高の贅沢なんです

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします

ヘビチホテル&リゾート チェジュ
■西帰浦市表善面表善里40-69
■TEL +82-64-780-8000
■チェジュ空港から南東へ約44km
地図
40-69 Pyoseon-ri, Pyoseon-myeon, Seogwipo, Jeju-do

※地図をクリックするとマップ起動できます

取材協力:韓国観光公社・済州特別自治道

| 済州島の旅 | 21時36分 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Windows XPが使えなくなる!? サポート終了まであと100日

知っている方、WindowsXPを使っていない方は
関係ありませんが、知らない方のために
お知らせしておきます

マイクロソフトからのお知らせ
でも告知していますが
サポート終了
2014年4月9日でマイクロソフト社は
Windows XP と Office 2003 の
サポートを停止します。

サポート停止したからすぐ使えなくなる
というわけではありませんが、
何があっても知りません。
というスタイル。

まあ、この機会に新しいOS買ってね。
と考えているようなんですが、
Windowsユーザーを敵に回すような
ひどい話。中にはLinuxのような
フリーソフトへ移行する方も・・・。



ところで困った話を聞きました。
パソコン使っているけど
Windows XPかわからない
というユーザーがかなりいるとのこと

なので・・・
起動画面
起動画面で、ここにXPと書いてあったら
Windows XPです


起動しているならこの方法でも
操作方法
コンピューターを右クリックして
メニューを出してプロパティを
選んでください

プロパティ
このシステムを見れば
Windows XPかどうかわかります


この機会に初売りでパソコン福袋
でも買っちゃいますか(笑)

それでもいいんでしょうけど
満作のやった方法を・・・

マックに乗り換えました

Mac miniなら今まで使っていた
ディスプレイ、マウス、キーボードが
そのまま使えるから♪

そしてなんと

Windows7 OSを購入すれば
ウィンドウマシンにも
なります♪

Boot Campという機能で
MacでもWindowsでも
どちらでも使えるんです

もっぱらWindows7ばかり
使っていてMac使ってない
ですけど(笑)

DSP版なら自作派のために
安く手に入るのです。
付属してくるパーツは
使えないものですけど(笑)

今新しいパソコンを買うと
Windows8になってしまい
使い方がガラッと変わります。
今まで購入したソフトも
使えないし・・・。

Windows7なら操作方法は
ほぼ同じ。できたら
Windows7をオススメしたい

韓国の龍山では、パーツ買うと
OSを無料でくれるみたいですが
もちろん正規品ではありません(^^;

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします

| ITの話 | 08時57分 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

済州島名物 黒豚をいただく ホンサンフクテジ

足湯カフェの続きです

2日目の夕飯となりました
チェジュ最後の夜です
済州島名物
ホンサンフクテジ
漢字なら紅参黒豚と訳す?
紅参とは高麗人参を蒸した
ものらしいです

黒豚をいただく
お店は新しく建てられた
ばかりみたい。靴抜いて
上がりこんな感じでした

ホンサンフクテジ
無料の付け合せは
こんな感じ

済州島名物
お~ここは練炭でなくて炭
これは高級店かも~

黒豚をいただく
出ました~
チェジュ島名物黒豚~!

ホンサンフクテジ
黒豚の証拠に毛穴が
残ってます(笑)
ほら、黒いでしょ~

済州島名物
お店の人が全部
やってくれます

黒豚をいただく
カンパーイ!
最後の晩ですね
2日目ともなると
かなり打ち解け
話も弾みます!

ホンサンフクテジ
焼き終わったら
ハサミでチョキチョキ
これもお店の人が
やってくれました

サムギョプサル
はい、できあがり
どうぞ食べてください
ジェスチャーされ

サンチュ
サンチュに巻いて
パクリ

うま~

ケランチム
ケランチム
韓国の茶碗蒸し
日本と違い
すが入ってます

これ何度食べても
慣れないです(笑)

チェジュマッコリ
マッコリ飲みたい人が
たくさん。この手で
何人かわかりますね(笑)

これはチェジュマッコリ

みかんマッコリ
みかんマッコリも
いただいてみました

満作はチェジュマッコリが
好みかな・・・

冷麺
〆に冷麺も出て満足~

ここはヘビチホテルの
隣でした。こちらの
ホテルに宿泊した方に
オススメしたいです

次はホテルにチェックイン

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします

■ホンサンフクテジ
■西帰浦市表善面表善里40-33
■TEL +82-64-787-5233
■チェジュ空港から南東へ約44km
地図
40-33 Pyoseon-ri, Pyoseon-myeon, Seogwipo, Jeju-do

※地図をクリックするとマップ起動できます

取材協力:韓国観光公社・済州特別自治道

| 済州島の旅 | 18時46分 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

疲れた足に温か気持ちいい~ オンギ足湯カフェ

オルレ8コースの続きです

疲れた足に
お~これはわかりやすい

温か気持ちいい
宿泊できるのかな

オンギ足湯カフェ
カンセ馬が壁にデザイン
されている。おしゃれ~

疲れた足に
こちらの建物でした

温か気持ちいい
これを見たらわかりますね

オンギ足湯カフェ
階段を3Fまで
入口はこちらでした

疲れた足に
出ました。足湯~

温か気持ちいい
日本では全員で同じ
湯船が多いが、ここは
個々の湯船?湯カメです

温か気持ちいい
ゆずジュースをいただきながら

足湯体験
足湯体験。気持ちいい

温度調整可
自分で温度調整できる
最高♪

夕焼け
夕日もきれい・・・

ふと中国のことを
思い出した・・・。
夕日は落陽と言われ
落ちるとのことから
嫌われるとのこと。
どちらかと言うと
朝日が好まれる。

こんなに綺麗なのに
不思議ですよね

お土産
最後はお土産に
水スプレーを
いただきました

肌荒れに効くそうです

夕陽
屋上に登ったら
ちょうど日没

夕日がとてもきれい

女将
お別れに女将さんが
下まで挨拶にして
くれてました。

ストッキング履いて
来た方に空いている
部屋を着替え用に
開放してくださる
おもてなしの心

こういうのが日本人に
受けると思います。

マッサージやエステに
こんな足湯ありますけど
マッサージなしの足湯
いいですね~

日本でもこういうのないのかな

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします

■オンギ足湯カフェ
■西帰浦市安徳面大坪里29路
■TEL +82-64-738-9801
■チェジュ空港から南西へ約38km
地図
33.236668,126.364005

※地図をクリックするとマップ起動できます

取材協力:韓国観光公社・済州特別自治道

| 済州島の旅 | 15時32分 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

過去を振り返る オルレ体験 8コースを歩く・・・

オソルロクお茶博物館の続きです

オルレ体験
オルレ8コースを歩きます

オルレハイキングとは
自分の歩んできた道を
振り返り考えること。

だからゆっくり歩くのです
急いではいけません

8コース
8コースを歩きましたが
地図ではこの辺です。

前回は7コースを歩きました
気になる方はこちらをどうぞ
チャングムの誓いのロケ地になったウェドルゲ オルレハイキング

ビア・バイク
おっ、これは・・・

アメリカン
アメリカで見る
ビア・バイクじゃないですか!

体験
そうそう、お客さんがペダルを
コイで走るんですよね・・・

今はオフシーズンとのことで
やってませんでしたけど。

ラブポスト
ラブポスト!?
旅の記念に手紙が出せるらしい
事務局を通すので苦情や意見や
アイデアなどでもいいとのこと

オルレの歩き方
ガイドのアミさんから
オルレの歩き方などを
説明受けます・・・

オルレコース
青色が順方向らしく、
オレンジが逆回り。

矢印ではなく『入』
みたいなデザインで
わざとオルレコースと
わかるようにしてある

ふむふむ、なるほど

過去を振り返る
こんな道を過去を
振り返りながら
ゆっくり歩く

画像を見ながら
ぜひ雰囲気を
味わってください

チェジュ川
川がありました

水なし川
チェジュ島の川は
普段流れてなくて
雨が降ったときだけ
流れるとのこと

カンセ馬
カンセ馬をデザインした
オルレコースの目印

頭の向いている方が
順方向とのこと

カンセ馬デザイン
胴体にはコースの案内も
8コースでスタートから
1kmということがわかる

海女さん
これは海女さんの作業部屋
海女さん食堂にもなるらしい

作業部屋
時間が遅いせいか
どなたもいらっしゃい
ませんでした

オルレコース
え、ここ人の家じゃないの!?

ここもオルレコース

磯遊び
こんな岩場見ていると
何か獲れそうな感じ

自然の魅力
向こうの見える
切立った崖・・・

あそこは歩けるのかな

別荘
この辺は別荘というか
ペンションみたいに
なっているそうです

韓国情報ブログ
こういうところに
のんびり住んで
みたいなあ・・・

オブジェ
海女さんの像
ん~芸術的

海へ降りる階段
磯遊びするためか
こんな階段もあり

灯台

目印
こんなコースの目印もある
順方向、逆方向がわかりますね
その後ろのカンセ馬は
変な方向向いてますけど(笑)

海女さん食堂
ここは海女さん食堂

食堂の様子
アミさんが交渉してくれて
写真撮ってもいいとのこと
何も頼まないで、すみません

海産物メニュー
メニューがこんな感じで
ちょっとお疲れ模様

すごい道
ここ近道だから・・・

え~こんなところ
通るの!?

ハイキング
オルレハイキングも
これでおしまいかな

閉じられた門
え?行き止まり!?

ここ鍵がかかってる
んですけど!!

岩を超える
ここを越えるんですね

なるほど・・・

人生と同じ
平坦な道とは限りません

まるで人生ですね・・・

オルレ体験。みなさんは
何を考えたでしょうか?


人生振り返って・・・

今やっている仕事の意味が・・・

このままでいいのだろうか・・・

会社辞めて、チェジュ島で暮らす???

こういうストーリーか!?

どうする満作!?

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします

取材協力:韓国観光公社・済州特別自治道

| 済州島の旅 | 23時59分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月々1,295円でモバイルルーターが実現 OCNモバイルONE+光ポータブル

iPad欲しいけど、
外でどうやって通信
するかわからないと
悩んでいる方へ

以下のやり方なら
月々1,295円→1,295円で済みます
モバイルルーター
まずは光ポータブルをレンタル

フレッツユーザなら月315円
レンタルしてくれます
消費税増税のため月324円となりました

激安
そして月980円→900円(税抜)で使える
OCN モバイル ONEを契約

一日30MB→70MBまでは高速で
通信可能。30MB→70MB過ぎたら
最大200kbpsになります。

東日本の光ポータブル
LTE対応してないので
動画は辛いと思います。
動画使わなければ、
30MBで十分でした。


これならiPad miniの
セルラー版買わなくても
Wi-Fi版で十分。同じように
Nexus7のSIMフリー版を
買わなくてもWi-Fi版で
十分ですよ~

これですね。メモリも違うのですが
SIMフリー版と1万円以上も違います。

光ポータブルを同時に持ち運ぶのは
面倒かもしませんが1,295円と安い
ので、多少不便でもこれで十分。

なお光ポータブルはフレッツ契約者
でないとレンタルしてくれないので
ご注意ください。フレッツ契約者
じゃない方はSIMフリーモバイル
ルーター買えばいいです。

これ↓参考にしてください
SIMフリーモバイルルーター最安はこれだ!

がぜんiPad miniが欲しくなった満作

どうする満作!?

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします

前回韓国で光ポータブル( PWR-Q200 ) 試してみたをレポして
iPod touch欲しくなったのですが
後2千円出せばiPad mini買えることに
気がつきました。iPad mini欲しい方に
この方法はいかがでしょうか?

そしてもしiPad mini購入するときは
こちらの記事も参考にしてください。
iPad mini発売 Wi-Fi版 どこで買ったらお得?

2013.12.27追記
他社のモバイルルーターは月々3,880円とか
高いし、2年縛りとかあります。

OCNモバイルONEも光ポータブルも
いつでも解約できて、違約金等は
発生しません。iPadなどの端末も
買ってしまえば契約期間とか
考えなくていい
んです。

よく端末0円とか広告見ますが、
2年間契約というのが多いです。
今の技術革新のスピードが速く
2年間契約を解除できないって・・・
もっと速くて安いものができたら
どうするの!?という感じです(^^;

| 格安SIM | 21時12分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お得!! デラックス韓国・済州島 19,800円~

サンケイツアーズこちらのpdf見てびっくり!


なんと1泊2日で19,800円~は安い!
ツアーなのでホテル付!


ホテルはなんと済州グランドホテル
五つ星ホテルです!


2月でも19,800円がありますよ!

東門市場龍頭岩などツアーに
含まれ、オプションで万丈窟
城山日出峰に行けるとのこと。


空港使用税や燃料サーチャージは別なのね
ふむふむ

1泊2日だけど大韓航空なら朝出発で
夕方の便だから十分楽しめる~

詳しくはサンケイツアーズ TEL03-5283-8250
に問い合わせてください

平日2日休んで行っちゃう!?
どうする満作!?

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします

<スケジュール>
◆1日目
成田空港(9:45)−大韓航空718便で済州空港(12:35)−済州市内観光へ。
済州東モン市場、龍頭岩(ヨンドアム)、トケビ(おばけ)、道路、
済州お土産店(ショッピング)、済州最大の新羅免税店へ−
ホテルチェックイン−市内レストランで済州島で人気の海鮮トッペギの夕食
済州グランドホテル泊

◆2日目
出発まで自由行動−ホテル出発(15:00ごろ)、空港へ。
途中済州総合食品店でショッピング
済州空港(18:20)−大韓航空717便で成田空港へ(20:30)、着後解散
参考:CITY LIVING

| 済州島の旅 | 07時42分 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今度はお茶~ オソルロクお茶博物館でティー体験

イニスフリーチェジュハウスの続きです

緑茶博物館
同じ敷地内にある緑茶博物館で
お茶体験しました。

OSULLOC(オソルロク)とは
済州島の緑茶ブランドです

OSULLOC
時間があまりないらしく
急いでくださいと言われ、
あまり写真も撮れないまま
緑茶博物館の中へ・・・

ティー体験
おしゃれ~
名刺が刺してあると
思ったら違いました(笑)

茶博物館
いろいろなお茶

お茶と言っても
すごい種類がある
今更ながらびっくり

ティー体験
まずはエピソードなど
先生の話を聞いてから、
お茶の入れ方を教わります

お茶体験
雰囲気がわかるように
ちょっとひいてみて
こんな感じです

セット一式
お茶セット一式
これ欲しくなりました(笑)

お茶の種類
左から済州みかんの香りお茶、
蒸したお茶、煎ったお茶
だったと思います。

お茶菓子
お茶請けはクッキーでした

煎ったお茶
緑色のポットがある方は
煎ったお茶、ピンクの
ポットは蒸し茶を出して
隣の方と交換しました。

満作の好みとしては
煎ったお茶かな。
香ばしい感じがいい

韓国のお茶って、薄い色
味も日本より薄い感じ。
高級なのであまり入れない
と聞きました。

葉が開いてない
急須を覗いてみると
葉が開いてない感じ
時間が短かったから?

ん~よくわかりません
ご存知の方教えて~

長蛇の列
お茶体験が終わって
移動中。長蛇の列!?
ここはオソルロクの
カフェのようでした

並んでいると何に
並んでいるのか
気になりますよね~

時間が無くて
通り過ぎただけ~

展望台
展望台となっている
屋上にやってきました

茶畑にはこんな
フレームがあって
ユニークな写真が
撮れるみたい!

写真フレーム
フレームはどこに
あるのかな~と
上から探したけど
見つからず・・・

お茶畑
お茶畑が遠くまで

今度はお茶
あの建物は何???

航空宇宙博物館
航空宇宙博物館
2014年開業予定
とのこと。お~

これは次に行く
楽しみが増えました

馬
そんな茶畑に馬が!?

放牧
もう一枚。これなら
わかりやすいでしょうか

駐車場から茶畑へ
走っていきました。

ちなみに茶畑には
柵がないのです。

ガイドのアミさんも
何年もチェジュ島
住んでで初めて見た
とのこと。すげ~

わざと放牧しているのか
逃げてきたのか・・・

こんな自然なチェジュ島どうですか~

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします

■オソルロクお茶博物館
■西帰浦市安徳面神話歴史路425
■TEL +82-64-794-5312
■チェジュ空港から南西に約33km
■イニスフリーチェジュハウス敷地内
地図
425 Sinhwayeoksa-ro, Andeok-myeon, Seogwipo, Jeju-do

※地図をクリックするとマップ起動できます

取材協力:韓国観光公社・済州特別自治道

| 済州島の旅 | 22時55分 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石鹸つくりを体験 韓国で人気のコスメ innisfree(イニスフリー)

高内村(コネチョン)の続きです
次は石鹸つくりを体験します

チェジュ島名物
チェジュ島名物、棒の門
棒のかけ方で意味が違う

これなら不在ですが
すぐに戻りますから
家でお待ちくださいと
いう意味だったような(笑)

オルレの目印
あれ、これはオルレの目印
オルレ体験もあるんですが
石鹸体験より優先された?

スタンプラリー
あれ、スタンプがあるよ
ここに来たという記念に
なりますね。これはいい

傘のマーク
あれ?傘のオブジェ!?
アーノルドパーマーじゃ
ないよね・・・(笑)

innisfree
韓国で人気のコスメ
innisfree(イニスフリー)
じゃないですか!?

石鹸つくりを体験
入って自然素材を意識する
展示品の数々・・・

韓国で人気のコスメ
見た目も美しい・・・

韓国化粧品
ここでは化粧品類は
もちろん売っている
のですが・・・

カフェ
オーガニック・カフェあり

レストラン
食事やカフェしながら
休憩できる施設でもある

珍しい食べ物
食べたばっかりで
食事は無理ですが
食べてみたいもの
が多数・・・

食品サンプル
例えば、おにぎりと
おでん入りスープ!?

クールな飲み物
飲み物もおしゃれ~

暖炉
本物の暖炉があり、暖かい
いい薪使っているなあ~(笑)

石鹸販売
いよいよ、石鹸作り体験
こちらに売っているもの
でした。3種類あり
各15,000ウォン(約1500円)

プレゼント
ラッピングしてプレゼントに
してもいいですね~

工作台
こちらが石鹸作りするところ

iPad
iPadで作り方を教えてくれます

韓国情報ブログ
一つのキットの中には
3個のベースあり
今回は3人でシェア

石鹸ベース
手の熱と握力で簡単に
ベースが変形します。

握力のない女性は
ちょっと厳しいかな

色づけ
やわらかくなった石鹸に
粉末のお茶を少しずつ
入れていきます。

一度に入れると失敗します

カンセ馬
石鹸は丸い形が使いやすい
だろうと思ってましたが
好きな形に形成してくたさい
と言われチェジュ島名物の
カンセ馬にしてみました

済州馬
innisfreeのハンコ押せば
市販品に・・・
見えないですよね~(笑)

馬じゃなく犬に見えてきた~(笑)

いや~童心に返って
ねんど細工した感じ

ただ見るだけじゃない観光っていいですね

続きはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします

■イニスフリーチェジュハウス
■西帰浦市安徳面神話歴史路425
■TEL +82-64-794-5351
■チェジュ空港から南西に約33km
地図
425 Sinhwayeoksa-ro, Andeok-myeon, Seogwipo, Jeju-do

※地図をクリックするとマップ起動できます

取材協力:韓国観光公社・済州特別自治道

| 済州島の旅 | 13時56分 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タブレットPCがやってきた 富士通 QH55/M モニタ当選

前回富士通新製品パソコン発表会
レポしていたのをご存知ありますか?
モニタ当選
[PR by ブログタイムズ]
なんとモニタ募集していたので
応募したら当ってしまいました。

これからタブレットPC購入を
検討している方のお役に立てれば
と思いレポ書いていきます。

耐薬品
届いたのはQH55/Mという製品
ペンでメモやスケッチができ
お風呂場でも使えるんですよ~

QH55
箱は大きいがタブレットなので
かなり薄くて小さい。重さ650g

タブレットPC
家にあるiPad2と似ているので
何度も間違えて取り違えた(笑)

モニタ当選
裏はこんな感じ
ipad2の方が約200g軽い
持った感じ違うので
ここで初めて間違ったと
気がつく(笑)

富士通
まずは箱の中身を確認するのね
ふむふむ

備品チェック
モニタなのでここまで
チェックする必要はない
と思うけど。保証書に
書いてある製造番号と
本体に書いてあるものが
一致していること。
よし合ってる!

梱包されているものも
ちゃんとありました。

モニタ当選
次に電源ケーブルを
つなぐのね・・・

タブレットPC
ACアダプタをつけるところは・・・

富士通
ここは一番下だし

側面
左側のここか?
ヘッドフォンジャックでした
ん~

背面
これはカメラだし・・・

QH55
お~カバーで隠されていたのね!

富士通
ここにACアダプタを挿して

レポート
起動するのね
ふむふむ

新製品
ライセンスに同意して

アカウント作成
Microsoftのアカウントを
作成します。やや面倒・・・

セットアップ
登録が終わると、アプリを
セットアップしているみたい

結構時間がかかります・・・

Windowsアップデートもあるし
時間のあるときにやった方が
いいです。こういうところは
やはりパソコンなんだなあと
実感してしまいました。

恥ずかしい画面
やっと登録が終わりスタート画面

ぎゃ~本名が出てる。恥ずかしい
さきほどMicrosoftで登録した
名前が出ています。なんで!?

家で使う分にはこれでもいいかも
知れないが、タブレットは外で
使うことが多くなると思うので、
電車の中で使う際に見られるかも

これはやめて欲しい・・・
アメリカ的考えなのかな

これは後から変更しました

office付
officeが付いていたので
これもついでにセットアップ
プロダクトキーを入れるだけ

面倒な作業
オフィスも起動してから
プロダクトキー入れるだけですが

口コミ
これも時間がかかりました。
パソコン買って、この複雑な
作業で敬遠してしまう人が多い

買ったのにすぐ使えないと
イライラしてしまう方がいますが
しばらく我慢ですよ~(笑)

面倒な入力
毎回起動する度に表示される画面

本名が表示され、パスワード
入れるのが大変でした。
パスワードの要求条件が
英数字の大文字、小文字、
数字の組み合わせで、
さらに記号も入れる
必要があった。

毎回使うときに面倒・・・

でも後から省略できることが
わかり省略しちゃいました。

使いやすくなるまでカスタマイズ
していく作業がパソコンなんだなあ
と実感。購入された方はぜひ
時間のあるときにゆっくり
やってください♪

韓国旅行に持っていこうと
思ってましたが、こんな状態
でしたので、とても無理でした。

取り急ぎタブレットレポ
お送りしました。



詳しくはオフィシャルサイト
FMVソーシャルカタログ「Touch New FMV」
ご覧ください

近いうちに続きのレポ書きますね

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村
↑↑
一日一度応援お願いします


■参考URL
富士通 製品情報サイト「FMWORLD.NET」
ARROWS Tab QH55シリーズ 10.1型ワイド (WEBカタログ)
QH55/M 楽天市場安値検索

| 商品レビュー | 12時26分 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT