2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

JAL ANA 年末年始スペシャル料金はLCCより安い!

年末年始のご予定はもうお決まりですが?

JAL、ANAとも年末年始のスペシャル料金で
発売してます。10月31日までの特別料金♪

日本航空
JALエコノミースペシャル 年末年始
例えば 1月1日出発で6日帰国で
22,000円! (税金、燃料付加運賃別)

成田発
1日は18:35成田発で

金浦発
6日は8:00金浦発で
22,000円となりました

一方ANAは・・・

全日空
エコ割年末年始スペシャル
26,600円! (税金、燃料付加運賃別)

羽田発
1日は16:20羽田発で

韓国旅行
5日は7:55金浦発で
26,600円の一番安い
料金が出てきました

ANAは成田空港に
就航していないため
このような差額が
発生しますが、
JALを羽田空港に
すればほぼ同じ料金
になります。対抗して
いるからですね(^^;

年末年始なのに普段の
割引運賃より安い!
どういうこと???

行っちゃう?

どうする満作!?

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

イースタージェットの料金見てみましたが
それよりも安い。LCC運賃より安いとはどういうこと!?
LCC各社は対抗して安く販売してくるかな・・・(^^)

| 韓国情報 | 12時00分 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

済州 海女祭り 美味しい~ 楽しい~

サングムブリ 噴火口の続きです

海女(ヘニョ)
第7回済州海女祭り
にやってきました

済州空港
場所は海女博物館の
ある場所。空港から
東へ約40km離れた
ところにありました

海女博物館なんて
あったんですね(^^)

イベント会場
会場に入ると・・・
何か焼いてます

さざえ
お~これはサザエ

5個5,000ウォンで
売ってました。安!

焼きサザエ
一人1,000ウォンずつ
出し合って購入。
サザエ一個約100円
ですよ。信じられない

そして、うま~(^^)

試食
刺身やお寿司の
試食をゲット!
こういうお祭り
だったのね(^^)

行列
この行列は何!?

調味料をもらえる
らしいので並ぶ(笑)

調味料
そして、いただきました
ブロガーのみなさんと
戦利品で乾杯(笑)

ルイベ
タチウオのルイベ
凍っていて冷たい

肝心なタチウオの
味がわからない(笑)

海女博物館
海女博物館に
やってきました

入場無料
海女祭り期間は
入場無料でした

入場料
通常の入場料
は1,100ウォン
約120円と
かなり安い

昔の住居
海女の暮らしぶり
がわかるように
昔の住居など

漁具
漁具など展示

展示品
魚群探知機などもあり
海女さんとあまり関係
ないんじゃないの?
という展示もあった(^^;

キャラ
お土産コーナーでは
海女さんキャラクター
発見。かわいい♪

イベント会場
イベント広場に
戻ってくると・・・
絵付けしてる?

トートバッグ
トートバックに
素晴らしい絵

優秀な作品
ポーチなんかも
素晴らしい才能

同じ絵が何枚も
あるので、これら
は売っているもの
みたい。どこの誰
がデザインしたか
わからないが、
思わず購入したく
なるほど素敵(^^)

こういうイベントなら
来年も行きたいです

<取材協力:済州特別自治道>
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

■第7回済州海女祭り
■済州市旧左邑海女博物および海岸一帯
■TEL +82(0)64-710-3252(イベント用)

■海女(ヘニョ) 博物館
■済州特別自治道 済州市 舊左邑 海女博物館キル 26
■TEL +82(0)64-782-9898
■済州国際空港から東へ約40km
地図
26 Haenyeobangmulgwan-gil, Gujwa-eup, Cheju, Jeju-do, South Korea
 Google Mapsより
※地図はマップリンクしています

続きはスダトゥル 農家の店は野菜が激ウマ♪

| 済州島の旅 | 07時47分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サングムブリ 噴火口 ススキが印象的 『結婚の女神』 ロケ地

ラマダプラザホテル済州 朝食 足湯体験の続きです

済州島観光
サングムブリ 噴火口にやってきました

韓国旅行ブログ
入場料は大人6,000ウォン

天然記念物
散策路が続きます

アイデア商品
この古タイヤで
作られた舗装路が
すごく歩きやすい

リサイクル
横から見たらこんな感じ

日本でも古タイヤの
リサイクルで歩道に
使うのどうでしょう?

ハルラ山
漢拏山(ハルラサン)を
バックにススキの平原
これまた綺麗・・・

遊具
子供向け? カップル向け?
ブランコがありました
こういうところで時間を
忘れて、のんびりしたい(笑)

日本語説明
サングムブリ 噴火口は
標高438m、外周2067m
内周756m、深さ132mと
記述してあります。

全体図
カメラで撮っても一番底は
見ることはできません

航空写真
上空から全景を撮った
写真がありました。お~

国の天然記念物に指定

なんかとっても神秘的

結婚の女神
途中でこんな看板を見つけ
ロケ地になった場所を探す

ススキの原
ススキの原っぱに入っていきます

幻想的
一面ススキできれい・・・

結婚の女神
ありました♪
『結婚の女神』
というドラマの
ロケ地として
使われた模様

秋の名物
ススキが綺麗

秋のこの季節で
よかった~(^^)

柿渋染め
最後はお土産屋さん
お~これは渋柿で
染めた帽子~
こう製品になると
いい色ですね~(^^)

おみやげ物
さて、満作が購入した
こちらのお土産・・・
何かわかりますか?

竹みたいに見えますが
材質は木。二又に別れ
中はカスタネットのように
くぼみがある。

よかったらコメントに
予想したもの書き
込んでください(^^)


<取材協力:済州特別自治道>
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

■サングムブリ
■済州特別自治道 済州市 朝天邑(チョチョンウッ)橋来里(キョレリ) 山 38
■TEL +82(0)64-783-9900
■済州国際空港から南東へ約10km

地図
33.434897, 126.688854


続きは済州 海女祭り

| 済州島の旅 | 21時52分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラマダプラザホテル済州 ヘジャングッで朝食 足湯体験

済州 KAL HOTEL ラウンジからの夜景の続きです

2日目となりました。朝食会場に向かいます
耽牟羅(タムモラ)
ビュッフェ会場を通り過ぎて
1階の耽牟羅(タムモラ)へ

ラマダプラザホテル済州
実はワッタカッタさんと前回
食べたヘムルトゥッペギが
美味しかったので、こちらで
待ち合わせ。しかし・・・

メニューを見て心変わり~(笑)
(牛肉のスープ)定食と訳された
ヘジャングッ(解酲)を頼むことに

ヘジャングッとは解腸スープとも
言われ二日酔いに効くとのこと

ヘジャングッ
こちらが頼んだ牛肉スープ定食

牛肉スープ定食
韓国風ビーフ スパイシースープ
と言えば味が想像つくかな・・・

こだわり素材
味にこだわり。こんなに
上質な肉つかってる。うま~

海鮮味噌鍋定食
ワッタカッタさんは初心貫徹。
海鮮味噌鍋定食と訳される
ヘムルトゥッペギを頼んでた

ヘムルトゥッペギ
隣の芝生は青く見えるじゃ
ないけど、すごく美味しそう

味はわかっているので、
うまいのわかってます(^^)

海鮮から出てくる旨みが・・・

肉好きならヘジャングッ
魚好きならヘムルトゥッペギ
オススメします~(^^)

足湯体験
朝食が済んで、こちらの
足湯体験に向かいます

HERBOLLE(ハーブオルレ)
HERBOLLE(ハーブオルレ)
オーガニックハーブのショップ

前回はこちらでクーリング
ボディスプレー購入
消炎鎮痛薬
肩こりや消炎効果
虫除けなどにも
使えた便利な製品

フットマッサージ
今回はこちらで
足湯体験します

リラックス効果
アロマエッセンスを
入れたお湯が登場

入浴
足を入れフタをします

韓国旅行ブログ
わかりにくいので
モデルさんを・・・

モデルさんはツアーで
一緒になったブロガー
の方々(^^) ご協力
ありがとうございました

おかげさまでわかりやすい
絵が撮れました(^^)

足湯だけでも汗が出るほど
血行がよくなっている証拠

この桶欲しいわ~(爆)

<取材協力:済州特別自治道>
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

ラマダプラザ済州ホテル
■済州市三徒2洞1255
■TEL +82-64-729-8100
■チェジュ空港から東へ約3km。
地図
1255 Samdo 2-dong, Jeju, Jeju-do


よかったらこちらもどうぞ
ラマダプラザ済州ホテル 泊まってみた
ラマダプラザ済州ホテル ホテルレビュー
オンドル部屋でヌクヌク ゆったり ラマダホテル済州
あわび丸ごと一個 贅沢朝食 ラマダプラザ済州ホテル

続きはサングムブリ 噴火口 ススキが印象的 『結婚の女神』 ロケ地

| 済州島の旅 | 21時16分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

済州 KAL HOTEL ラウンジからの夜景

ヌルボンフクテジ 済州島名物 黒豚の続きです

KAL HOTEL
やってきたのはKALホテル
KALと言えば大韓航空のこと
そう大韓航空直営ホテルです

高級リゾートホテル
1974年2月に完成。チェジュ島で
当時一番高い建物。インテリアや
設備など上質、上級なものを揃え
格調高いサービスを提供し、他と
違いを明確にしたリゾートホテル

KALマスコット
KALのマスコットキャラクター
テディベアの親子が迎えて
くれます。お父さんの首が
おかしい?とか長い?とか
ブロガーの視点は鋭い(^^)

おしゃれな階段
こちらの最上階ラウンジに
上がる階段がおしゃれ~

バーラウンジ
格調高いバーラウンジ

カクテルバーカウンター
カクテルバーカウンター

クリエイター
観光公社のカンさん
この方チェジュサポーターズ
Tシャツをデザインされた方

サポーターズ
このTシャツです
プロのデザイナーが
デザインしたような
出来栄えです(^^)

韓国旅行ブログ
みんなでおそろいの
Tシャツ着て乾杯!

ACINO D'ORO CHIANTI
Bottega社のACINO
D'ORO CHIANTI
という赤ワインでした

癖がなく飲みやすく
とても美味しかった(^^)

生バンド演奏
生演奏でうっとり・・・

チーズ
チーズの盛り合わせ
こだわっているらしく
どれ食べてもうま~

夜景

現地からリアル更新
したこのラウンジから
の夜景。チェジュの
恋人たちはここで
愛を誓うのが定番
だったそうです(^^)

大韓航空のスタッフも利用してました
もしかしてお知り合いになれるかな

<取材協力:済州特別自治道>
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

KAL Hotel Jeju
■済州特別自治道 済州市 二徒1洞 1691-9
■TEL +82(0)64-724-2001
■済州国際空港からタクシーで約15分。パワースポット 三姓穴に近くです

地図
151, Jungang-ro Jeju, Jeju Island, South Korea
Google Mapsより
※地図はマップリンクしています

続きはラマダプラザホテル済州 ヘジャングッで朝食 足湯体験

| 済州島の旅 | 17時34分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヌルボンフクテジ 済州島名物 黒豚を食べる~

再び ラマダプラザホテル済州の続きです

1日目の夜は懇親会でした
ヌルボンフクテジ
ヌルボンフクテジという店

大型飲食店
あまりに大きい店で
フレームに収まらない

大宴会場
1階は大宴会場
2階は大小個室
あり、こんな感じ

済州島名物
店も大きければ
お盆も大きい(^^)

繁盛している店
新鮮な野菜
これ見ただけで
繁盛している店
とわかりますね

済州島名物
無料のつけあわせ

オフ会
初、顔合わせる方や
前にご一緒した方も
これからよろしく
お願いします。乾杯!

黒豚
来た~チェジュ名物黒豚
オギョプサル(5層豚肉)
サムギョプサルは3層
なのに対し、カルビ肉
から皮まで使う独特な
呼び名。これが贅沢

済州島名物
味付けデジカルビもあり

韓国式焼肉
うまうま~

済州マッコリ
チェジュマッコリ
口当たりがよくて
飲みやすい~

韓国旅行ブログ
そして自己紹介
ブログでは何度も
拝見している方が
本人がわかる瞬間

ブログ名を名乗る
たびに、あ~という
声が出る(^^)

初めて会う人もいるが、
昔から知っている旧友
みたいで盛り上がる。

これもブロガーならでは(^^)

辛い冷麺
〆は辛い冷麺頼みました
スープがないと思ったが

冷たいスープ
シャーベット状のスープ
到着。これを合わせて
いただくが、別々食べ
てもうまい。飲んだ後の
冷たいだし汁?(^^;

体が要求していたせいか
やたらうまかった~(爆)

大きい店は利益も大きいと
思うが、経営するのが大変

これだけ繁盛しているなら
間違いない。また行きたい
店となりました

<取材協力:済州特別自治道>
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

■ヌルボンフクテジ
■済州市老衡2343-3
■TEL +82-64-744-9001
■チェジュ空港から南西へ約3km。
地図
2343-3 Nohyeong-dong Cheju, Jeju-do South Korea


続きは済州 KAL HOTEL ラウンジからの夜景

| 済州島の旅 | 09時46分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再び ラマダプラザホテル済州 泊まった~

シュインピョカフェの続きです

早めにホテルにチェックイン
ラマダプラザホテル済州
本日の宿はラマダプラザ済州
前回も泊まってレポしました

参考まで前回レポはこちら

ラマダプラザ
またお世話になります

ロビー
こちらはフロント
ロビーは広々

レストラン
ロビーそばのレストランでは

生バンド
ミュージュシャンが生演奏

エレベーター
エレベーターがおしゃれ~

スポーツジム
SPAやジムの見学が
あったけど撮影禁止
紹介できず残念

部屋の広さ
部屋はツインベッドルーム

室内の窓
ベッドルームと浴室は
このような窓あり(笑)

バスルーム
浴室はシャワーと浴槽が別
シャワートイレがうれしい(^^)

フラワー
アメニティが変わっている
花もあって雰囲気最高♪

有料ドリンク
冷蔵庫内は有料で

ウェルカムドリンク
無料ミネラルウォーターは
こちらにありました

インターネット
これは蚊取りかな
使わなかったけど
その下にネット用
モジュラージャック
あったけど、これは
使えませんでした

この奥にあるジャック
に接続されてない(笑)

奥のジャックに接続
してネット使えました(^^;

コンセント
壁のコンセントは
この形状で、電圧
が220V対応だった
のでアダプタ要らず
直接差し込めた。

素晴らしい配慮

NHK
前回映らなかった
NHKが入りました

チャンネル表も
ご覧のようにあり

これで浦島太郎
にならずに済む

日本語番組
チャンネルを回して
いくと日本で作成
された番組やアニメ
などが映る。これは
ゲーム番組でしたが
韓国芸人が日本製
ゲームで戦っている

ロックマン?
かなり古いような(笑)

ソファ
テーブルには

ギフト
特別なプレゼント

ブログの効果
あったからかな(^^;

特別ケーキ
ホテル名入りケーキ

お礼の手紙
実名の入った
メッセージカード

素晴らしい配慮
こういうサービスに
ぐっときちゃいます

普通のラマダホテル
とは違ってプラザと
付いているのは
リゾート向けに
作ってある証拠
規格が違います

近くにイーマートや
コンビニあり、他の
リゾートホテルとは
違い、街中に近い

リゾートホテルに
しては値段設定が
リーズナブル(^^)

なので、
とてもお気に入りなんです

<取材協力:済州特別自治道>
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

ラマダプラザ済州ホテル
■済州市三徒2洞1255
■TEL +82-64-729-8100
■チェジュ空港から東へ約3km。
地図
1255 Samdo 2-dong, Jeju, Jeju-do


よかったらこちらもどうぞ
ラマダプラザ済州ホテル 泊まってみた
ラマダプラザ済州ホテル ホテルレビュー
オンドル部屋でヌクヌク ゆったり ラマダホテル済州
あわび丸ごと一個 贅沢朝食 ラマダプラザ済州ホテル

続きはヌルボンフクテジ 済州島名物 黒豚を食べる

| 済州島の旅 | 09時56分 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シュインピョカフェ 海を眺め至福のひと時 名物パッピンスいただく

モンセンイ 柿渋染めの続きです

柿渋染めが乾くまで

シュインピョカフェ
シュインピョカフェ
にやってきました

シュインピョとは
, カンマ コンマ
読点の意味です

パッピンス
パッピンス(韓国式かき氷)
が有名。12,000ウォン

カンマ
約半分がオープン席

オープンカフェ
海を眺めボーっと
する至福のひと時

海を眺め至福のひと時
枠がまるで絵画を
見ているような構図

飛楊鳥
海に浮かぶ離島
飛楊鳥 (ビヤンド)
が素敵。この島は
200人ほどが暮らす

海岸
海岸に降りられる
ようになってました

ヒョプジェ海水浴場
左手はヒョプチェ海水浴場

ポケベル
パッピンスを注文すると
このポケベルが渡される

済州島
右手はこんな感じ

月みたいに見える
のはガラスに反射
した照明ですよ(笑)

名物パッピンス
きた~パッピンス
でかい・・・

紫なのは芋が
入っているから

韓国旅行ブログ
餅やあんこ
ナッツ類や
バニラアイス

二人でシェア
しても食べ
きれない量

名物になるのが
わかるような気がしました


<取材協力:済州特別自治道>
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

■シュインピョカフェ
■済州特別自治道済州市翰林邑挾才里1732
■TEL +82(0)64-796-7790
モンセンイより約300m
地図
1732 Hyeopjae-ri, Hallim-eub, Cheju, Jeju-do, South Korea
Google Mapsより
※地図はマップリンクしています

次は再び ラマダプラザホテル済州 泊まった

| 済州島の旅 | 07時26分 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モンセンイ 柿渋染め 手順 貴重な体験しました・・・

済州なら必ず食べたいアワビ粥 ケッマウルの続きです

貴重な体験
柿渋染物体験します

モンセンイ
モンセンイというお店

手順
手渡された木綿の布
はさみの入れられた
所まで横糸を外す

体験ツアー
こんな感じです
これは見栄え
を良くするため

済州観光
次に水洗い

手洗い
これは繊維を仕上げ
加工するときに付着
した柔軟剤のような
化学成分を取り除く為

約1分ぐらい

染物体験
水分は少ないほど
良いらしく、絞って
できるだけ水分を
減らします

染液
柿渋が染込みやすい
ように繊維を広げ
柿渋を入れる

量は100ccぐらい?
繊維の隅々まで
染み渡ればよく

付け過ぎると
乾燥しにくい


柿渋は日本でも
入手可能です
探したら楽天で
見つけました♪

染色
素手で揉んで
生地に馴染ませる

柿渋で手荒れや
かぶれることは
ないの? と思った
が柿渋石鹸とか
あるらしく素手で
OK。体にやさしい

製法
自分の服などに
着かないように
気をつけて広げ

しわ
しわを伸ばす
ために二人で
引っ張ります

韓国旅行ブログ
横にも広げ

乾燥
乾燥させます

完成品
こちらが完成見本

右は何もしてない
もので、左が染め
上げたもの。日に
日に色が濃くなる

完成
見た目でもわかるが
触ってみると柿渋の
せいで固くなっている

繊維が丈夫になり
汚れにも強くなる

色には太陽の光が
重要らしく、天気の
いい日に水洗いし
日光にさらし7日間
で、このぐらいの色
になるそうです。

薄い色が好きなら
日数が少なくし、
濃い色が好みなら
日数を増やす

製品類
柿渋染めされた
製品の数々が
展示されていた

渋くてかっこいい(^^)

柿渋染め先生
柿渋染めの先生をパチリ

お世話になりました
いつまでもお元気で~

この体験は予約して
40,000ウォンで可能
とのこと。興味のある
方はぜひ体験して
みてはどうでしょう

<取材協力:済州特別自治道>
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

■モンセンイ 日本語のHPもあり
■済州市翰林邑狭才里2469-1
■TEL +82(0)064-796-8285
■空港より西へ約31kmタクシーで約50分

地図
2469-1 Hyeopjae-ri, Hallim-eub, Cheju, Jeju-do, South Korea
Google Mapsより
※地図はマップリンクしています

次はシュインピョカフェ 海を眺め至福のひと時

| 済州島の旅 | 07時28分 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ケッマウル 済州なら必ず食べたいアワビ粥 食ったど~

成田発 KE718の続きです

バスでやってきたのは昼食会場
さっき機内食食べたのに~(笑)

チェジュグランドホテル
チェジュグランドホテルで昼食?
と思ったら、その裏でした(笑)

タチウオとサバ
お~タチウオとサバ
去年来ました。またここ?

ゲッマウル
違いました~(笑)
その裏にあるゲッマウル
こちらで昼食いただきます

焼き魚
焼きサバうまそ~

サバの煮付け
サバの煮付け?

あわび粥
あわび粥~

韓国旅行
水槽には・・・

2014ブログ
タコ~(笑)

ケッマウル
店内はこんな感じ

ゲッマウル
ここで大阪発の
メンバーと昼食♪

バンチャン
無料の付け合せ

そば茶
お茶をいただきます

そばの実
緑茶じゃないなと
思ったらそば茶
とのこと~

チヂミ
ひじきの入ったチヂミ

ニラチヂミ
ニラチヂミも海鮮が
入って。うま~

済州名物
来ました。アワビ粥
緑色なのはアワビの
肝が入っているから

鮑
アワビの身も入って
うま~。量が多くて
食べきれないと
思ったけど完食(笑)

それほど、旨かった(^^;

無料コーヒー
韓国の食堂では定番
コーヒーの自動販売機
ここでは無料でサービス

マスター
こちらのご主人と奥様で
なく妹さんと聞いたけど。
間違えたらごめんなさい

これからどんどん繁盛
されますように(^^)

日本語メニュー
お~お店の向かいに
日本語のメニューが
書かれた風船?看板

これなら日本人でも
安心して利用できますね

<取材協力:済州特別自治道>
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
↑これ満作です。ペシッ!と一発お願いします(笑)

■ケッマウル
■済州市 蓮洞 253-4
■TEL +82(0)64-745-9922
■チェジュグランドホテル裏。空港より約3.6kmタクシーで約15分
地図
253-4 Yeon-dong, Jeju-si, Jeju-do, South Korea
Google Mapsより
※地図はマップリンクしています

続きはモンセンイ 柿渋染め体験

| 済州島の旅 | 07時36分 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT